西暦2016年 皇紀2676年 申年 平成28年新暦12月19日(旧暦11月21日 きのと い 先勝)*旧暦21夜・月例19.6 下弦(かげん)望と朔の間の半月をいう。月暦で毎月二十二日から二十四日ごろの月。下つ弓張りともいう。*乙亥(きのと い)とは干支の組み合わせの12番目、前は甲戌、次は丙子である。陰陽五行では、十干の乙は陰の木、十二支の亥は陰の水で、相生(水生木)である。*先勝(せんしょう)とは「先んずれば即ち勝つ」の意味。かつては「速喜」「即吉」とも書かれた。万事に急ぐことが良いとされ「午前中は吉、午後二時より六時までは凶」と言われる。* * ...