西暦2016年 皇紀2676年 申年 平成28年新暦12月16日(旧暦11月18日 みずのえ 申 仏滅)*旧暦18夜・月例16.6 居待月(いまちづき)18日頃、居は「座る」の意味で、立って待つには長く「座って月の出を待つ月」。*干支 辛未(かのと)とは壬(じん、みずのえ)は、十干の9番目である。陰陽五行説では水性の陽に割り当てられており、ここから日本では「みずのえ」(水の兄)ともいう。壬の字は「妊」につながり、植物の内部に種子が生まれた状態として、9番目に宛てられた。*仏滅とは「仏も滅すような大凶日」の意味。六曜の中で最も凶の日とされ、婚礼などの祝儀を...