いつも祈り合わせへのお力添えありがとうございます。
4月度の合同祈り合わせは暦が二月ほど逆戻りしたような気温の中、各地にて祈りの集いが行われました。
合同祈り合わせの主宰、比嘉夫妻は都内での口伝え会場からの参加となりました。会場から中継された祈りの言葉、そして伝えられる言葉。
伝えられる言葉は勿論、祈りの言葉自体も、その意味は大切な理が込められています。
昨日の祈りの放送に関しては事前にお知らせしていなかったため、視聴者も少なく、せっかくの言葉をお伝えできずにとても残念でした。
この番組に関しては、後日、祈りの和TVにてご試聴いただけるようになると思います。是非、お立ち寄りの上、祈りの言葉、そして伝えられる言葉に触れていただければ幸いです。
今後も、合同祈り併せの開催日には、基本的に祈りの和TVにおきまして比嘉夫妻の祈りの模様をお届けいたします。どうぞ、開催時刻の午後1時には祈りの和TVにお越し下さい。
さて、今月も各会場から合同祈り併せの便りが届いております。ひとりひとり参加される方が増えてくると、各地の主催者の皆さまもとても勇気づけられます。これをご覧の皆さまも是非お近くの会場へお越し頂けますよう。また、新しい地域での祈り併せの開催。どうぞお力添えいただきますようお願い申し上げます。
それでは、各地からのお便りをご覧下さい。
また、ブログでは各地から届いた写真も掲載しております併せてご覧下さい。
(以上文責:こころのかけはし 高橋 潔)
《新潟会場》
こんばんは、田中です。
弥彦神社の祈り合わせ報告です。
祈り合わせに参加させて頂き、感謝しています。
今日は、主婦の方が参加され、2名の祈り合わせになりました。
祈り合わせの和が、広がりますように。
祈り合わせが、終わり、御茶をしながら、いろんな事を話題にお話しました。
私の周りでは、なかなか話できない。見えない世界の話など。
ありがとうございました。
その後、川田薫先生の講演会に。
川田薫先生曰く、新潟が変わる。
と日本が、変わる。
と世界が、変わる。
と宇宙が、変わる。
先頭に立つのは、新潟。新潟を見て下さい。との事でした。
《名古屋会場》
祈り合わせの名古屋会場からの報告です。
冬が戻ってきたような強い北風が吹く中での祈り合わせとなりました。
今回は、新しいメンバーが参加してくれました。近藤さんというIT関係の仕事を仕事をしている方で、4名で行いました。
今日の熱田神宮は結婚式が多かったようで、ちょっと変わった衣装の新郎新婦を見かけましたので、写真を添付します。
また、「信長歴史ウォーキング」が行われ、桶狭間古戦場公園(おけはざまこせんじょうこうえん)がスタートで熱田神宮がゴールとなっており、18kmを3時間半かけて歩いてこられた方、武者姿で歩いてこられた方(写真参照)などでにぎわっていました。
またまた、昨日の東京勉強会では「命をつなぐ」ということも話題となりましたが、祈り合わせの場所からふと見上げたところに「歴史と伝統を次代につなぐ~熱田神宮は1900年をむかえました~」という幕がはってありました。
シンクロを感じたひとときでした。
いのちの和愛知 青山修三

![新郎新婦]()
![武者姿]()
《神奈川会場》
冬が戻って来たかのような寒さの中、NMさんのブログを通じてお二人が初参加して下さり、鈴木さん、冨永の4名で祈り合わせ参加となりました。
場所を移しお茶をいただきながら、昨日の『学びの和 東京』での比嘉ご夫妻の言葉や初参加お二人の話をうかがったりして楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。
《静岡-御殿場会場》
祈り合わせ報告 初の御殿場会場から・・・これが平和公園仏舎利塔だ~!
ここ高台にある平和公園では小雨が微妙な感じで、その湿り気が程よく、発起人 江藤さんと福島との二人集っての祈り合わせとなりました。
この平和公園の仏舎利塔、でっかく立派であり、この前での祈りは二人だけありましたが平和の祈りが大きく共鳴されたことでしょう。
とても良い感じの所です。
その後は、場所を移動して昼食を取り解散となりました。
Fukushima
![御殿場御胎内仏舎利]()
《東京会場》
いのちの和の高橋です。
本日は真冬に戻ったかの様な気温に空から冷たい雨が降る、寒い一日となりました。
本日はいつものメンバーさんの都合が悪く、二人での祈り合わせとなりました。
いつもの様に、画面に映る比嘉りかさんの祈りに合わせて、祈りを捧げます。
祈りの後に伝えられる言葉、今日も宝物として頂きました。
祈り合わせの際に伝えられるお言葉は、とても柔らかく暖かな想いを感じます。
本来はこのあたたかさ、やわらかさは全ての命から発せられものなのでしょう。少なくとも、人から受け取る想いはそうあって欲しいものです。
祈り合わせの後、持ち寄ったおにぎりとコロッケ、お菓子を頂き色々な話しをしました。
お金と云う仕組みのおかしなところ、その仕組みは人を幸せにする以上に人を不幸にしている。それを、ただしゆく事。先ずは小さな範囲からでも取り組まなければ。そんな話しをさせて頂きました。
今日もこうして、祈り合わせを出来る現実や環境に感謝の念がたえません。
全国の皆様、いつもありがとうございます。
《奈良会場》
本日は風強く、オーバーが必要なくらい寒い日でしたが、神宮さんは賑わっており、多くの方々に祈りの和のプレートを見ていただき、会釈を交わしながら、いつか共に祈り合わせる事が出来たらと想いを馳せました。
今日は高原さんという方が来られ、3人での祈り合わせとなりました。私たちが参加させて頂いた、大阪の勉強会に同席されていたそうです。こんな形での再会となり又今後も祈り合わせに参加してくださるとの事、嬉しく思いました。
又先月橿原神宮で会った方々とは本日お会い出来ませんでしたが、今日も共に祈り合わせて頂いた事を心強く思っております。
また、よろしくお願いいたします。
仲宗根 浩、西 惠子
![奈良第1回目の祈り合わせ(橿原神宮にて)]()
![奈良第2回目の祈り合わせ(石上神宮)]()
![奈良第2回祈り合わせ(石上神宮にて)]()
《札幌会場》
札幌の報告です。
今回も、琴似神社でいつもの3名で祈りました。
琴似神社は北海道開拓に関わる神社で、境内はその時代の空気を感じます。
琴似神社で実施している理由は、昨年12月から自然食の料理教室を、向かいにある施設で始めたので、料理教室が終わったら、神社へ向かうというパターンが続いています。
北の大地にもやっと春の兆しがあり、先月まで雪で埋まっていた境内も、ほぼ普通に歩けるようになりました。
祈りあわせの時に、ちょうど人通りが消えたので、本殿前で祈りました。
一人ひとりの祈りの言葉が集まって良い祈りとなり、合わせることの大切さを確認できた気がします。
今日は、その後に、3・11後に北海道で初めに原発反対の街頭デモを立ち上げた女性が、3月に癌でなくなり、お別れ会が行われ参加しました。私は、福島の子供たちを守る会で一緒に活動していました。
外国や日本全国から彼女に会いに集まった方たちの話を聞いて、形や方法が違っていても、思いは同じと感じました。
長文になり失礼します。
ながい
《大阪会場》
21日、大阪会場としては3回目の祈り合わせとなりましたが、3人の方がお越しくださいました。4人での祈り合わせは、想像以上に心強いものであったと感じております。
冷たい突風が吹く中でも、前日の雨とはうってかわって晴天のもと、太陽の日差しを浴びながら祈り合わせができましたが、その間、かなりのパワーを伴っていたようです。お一人、エネルギーを感じやすい方がおられましたので、一時、違う次元にいるかのような状況になり、この大阪会場である難波宮跡が、パワースポットと呼ばれる由縁を実感した次第でした。
特に関西地区は、先日、阪神淡路大震災以来の大きな地震を体験したため、今回、祈りの念が一層強かったように思います。
その後、有志の方々とカフェへ直行し、再び楽しいひとときを過ごさせていただきました。
今回も遠方から来られた皆様、誠にありがとうございました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
豊野
●●●5月度合同祈り合わせのご案内●●●●●●
開催期日:平成25年5月19日(第三日曜日)
午後13時より
開催場所 5月初旬にこころのかけはしブログ、メルマガにてお知らせいたします。
●●●富士いのりのセレモニーのお知らせ●●●●●●
今年で3回目を迎えます、富士いのりのセレモニーin山中湖。
今年の開催は6月22(土)23(日)の2日間の開催です。
また、中1日をはさみ25日(火)には都内にてセレモニー参加による開催記念講演会が開催されます。
詳しくは近日オープンします公式サイトをご覧下さい。
取り敢えず、日程の準備の方をよろしくお願いいたします。
先ずは、富士いのりのセレモニー2012in山中湖の模様をスライドショーにてご覧頂けます。
(文責:高橋 潔)
4月度の合同祈り合わせは暦が二月ほど逆戻りしたような気温の中、各地にて祈りの集いが行われました。
合同祈り合わせの主宰、比嘉夫妻は都内での口伝え会場からの参加となりました。会場から中継された祈りの言葉、そして伝えられる言葉。
伝えられる言葉は勿論、祈りの言葉自体も、その意味は大切な理が込められています。
昨日の祈りの放送に関しては事前にお知らせしていなかったため、視聴者も少なく、せっかくの言葉をお伝えできずにとても残念でした。
この番組に関しては、後日、祈りの和TVにてご試聴いただけるようになると思います。是非、お立ち寄りの上、祈りの言葉、そして伝えられる言葉に触れていただければ幸いです。
今後も、合同祈り併せの開催日には、基本的に祈りの和TVにおきまして比嘉夫妻の祈りの模様をお届けいたします。どうぞ、開催時刻の午後1時には祈りの和TVにお越し下さい。
さて、今月も各会場から合同祈り併せの便りが届いております。ひとりひとり参加される方が増えてくると、各地の主催者の皆さまもとても勇気づけられます。これをご覧の皆さまも是非お近くの会場へお越し頂けますよう。また、新しい地域での祈り併せの開催。どうぞお力添えいただきますようお願い申し上げます。
それでは、各地からのお便りをご覧下さい。
また、ブログでは各地から届いた写真も掲載しております併せてご覧下さい。
(以上文責:こころのかけはし 高橋 潔)
《新潟会場》
こんばんは、田中です。
弥彦神社の祈り合わせ報告です。
祈り合わせに参加させて頂き、感謝しています。
今日は、主婦の方が参加され、2名の祈り合わせになりました。
祈り合わせの和が、広がりますように。
祈り合わせが、終わり、御茶をしながら、いろんな事を話題にお話しました。
私の周りでは、なかなか話できない。見えない世界の話など。
ありがとうございました。
その後、川田薫先生の講演会に。
川田薫先生曰く、新潟が変わる。
と日本が、変わる。
と世界が、変わる。
と宇宙が、変わる。
先頭に立つのは、新潟。新潟を見て下さい。との事でした。
《名古屋会場》
祈り合わせの名古屋会場からの報告です。
冬が戻ってきたような強い北風が吹く中での祈り合わせとなりました。
今回は、新しいメンバーが参加してくれました。近藤さんというIT関係の仕事を仕事をしている方で、4名で行いました。
今日の熱田神宮は結婚式が多かったようで、ちょっと変わった衣装の新郎新婦を見かけましたので、写真を添付します。
また、「信長歴史ウォーキング」が行われ、桶狭間古戦場公園(おけはざまこせんじょうこうえん)がスタートで熱田神宮がゴールとなっており、18kmを3時間半かけて歩いてこられた方、武者姿で歩いてこられた方(写真参照)などでにぎわっていました。
またまた、昨日の東京勉強会では「命をつなぐ」ということも話題となりましたが、祈り合わせの場所からふと見上げたところに「歴史と伝統を次代につなぐ~熱田神宮は1900年をむかえました~」という幕がはってありました。
シンクロを感じたひとときでした。
いのちの和愛知 青山修三



《神奈川会場》
冬が戻って来たかのような寒さの中、NMさんのブログを通じてお二人が初参加して下さり、鈴木さん、冨永の4名で祈り合わせ参加となりました。
場所を移しお茶をいただきながら、昨日の『学びの和 東京』での比嘉ご夫妻の言葉や初参加お二人の話をうかがったりして楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。
《静岡-御殿場会場》
祈り合わせ報告 初の御殿場会場から・・・これが平和公園仏舎利塔だ~!
ここ高台にある平和公園では小雨が微妙な感じで、その湿り気が程よく、発起人 江藤さんと福島との二人集っての祈り合わせとなりました。
この平和公園の仏舎利塔、でっかく立派であり、この前での祈りは二人だけありましたが平和の祈りが大きく共鳴されたことでしょう。
とても良い感じの所です。
その後は、場所を移動して昼食を取り解散となりました。
Fukushima

《東京会場》
いのちの和の高橋です。
本日は真冬に戻ったかの様な気温に空から冷たい雨が降る、寒い一日となりました。
本日はいつものメンバーさんの都合が悪く、二人での祈り合わせとなりました。
いつもの様に、画面に映る比嘉りかさんの祈りに合わせて、祈りを捧げます。
祈りの後に伝えられる言葉、今日も宝物として頂きました。
祈り合わせの際に伝えられるお言葉は、とても柔らかく暖かな想いを感じます。
本来はこのあたたかさ、やわらかさは全ての命から発せられものなのでしょう。少なくとも、人から受け取る想いはそうあって欲しいものです。
祈り合わせの後、持ち寄ったおにぎりとコロッケ、お菓子を頂き色々な話しをしました。
お金と云う仕組みのおかしなところ、その仕組みは人を幸せにする以上に人を不幸にしている。それを、ただしゆく事。先ずは小さな範囲からでも取り組まなければ。そんな話しをさせて頂きました。
今日もこうして、祈り合わせを出来る現実や環境に感謝の念がたえません。
全国の皆様、いつもありがとうございます。
《奈良会場》
本日は風強く、オーバーが必要なくらい寒い日でしたが、神宮さんは賑わっており、多くの方々に祈りの和のプレートを見ていただき、会釈を交わしながら、いつか共に祈り合わせる事が出来たらと想いを馳せました。
今日は高原さんという方が来られ、3人での祈り合わせとなりました。私たちが参加させて頂いた、大阪の勉強会に同席されていたそうです。こんな形での再会となり又今後も祈り合わせに参加してくださるとの事、嬉しく思いました。
又先月橿原神宮で会った方々とは本日お会い出来ませんでしたが、今日も共に祈り合わせて頂いた事を心強く思っております。
また、よろしくお願いいたします。
仲宗根 浩、西 惠子



《札幌会場》
札幌の報告です。
今回も、琴似神社でいつもの3名で祈りました。
琴似神社は北海道開拓に関わる神社で、境内はその時代の空気を感じます。
琴似神社で実施している理由は、昨年12月から自然食の料理教室を、向かいにある施設で始めたので、料理教室が終わったら、神社へ向かうというパターンが続いています。
北の大地にもやっと春の兆しがあり、先月まで雪で埋まっていた境内も、ほぼ普通に歩けるようになりました。
祈りあわせの時に、ちょうど人通りが消えたので、本殿前で祈りました。
一人ひとりの祈りの言葉が集まって良い祈りとなり、合わせることの大切さを確認できた気がします。
今日は、その後に、3・11後に北海道で初めに原発反対の街頭デモを立ち上げた女性が、3月に癌でなくなり、お別れ会が行われ参加しました。私は、福島の子供たちを守る会で一緒に活動していました。
外国や日本全国から彼女に会いに集まった方たちの話を聞いて、形や方法が違っていても、思いは同じと感じました。
長文になり失礼します。
ながい
《大阪会場》
21日、大阪会場としては3回目の祈り合わせとなりましたが、3人の方がお越しくださいました。4人での祈り合わせは、想像以上に心強いものであったと感じております。
冷たい突風が吹く中でも、前日の雨とはうってかわって晴天のもと、太陽の日差しを浴びながら祈り合わせができましたが、その間、かなりのパワーを伴っていたようです。お一人、エネルギーを感じやすい方がおられましたので、一時、違う次元にいるかのような状況になり、この大阪会場である難波宮跡が、パワースポットと呼ばれる由縁を実感した次第でした。
特に関西地区は、先日、阪神淡路大震災以来の大きな地震を体験したため、今回、祈りの念が一層強かったように思います。
その後、有志の方々とカフェへ直行し、再び楽しいひとときを過ごさせていただきました。
今回も遠方から来られた皆様、誠にありがとうございました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
豊野
●●●5月度合同祈り合わせのご案内●●●●●●
開催期日:平成25年5月19日(第三日曜日)
午後13時より
開催場所 5月初旬にこころのかけはしブログ、メルマガにてお知らせいたします。
●●●富士いのりのセレモニーのお知らせ●●●●●●
今年で3回目を迎えます、富士いのりのセレモニーin山中湖。
今年の開催は6月22(土)23(日)の2日間の開催です。
また、中1日をはさみ25日(火)には都内にてセレモニー参加による開催記念講演会が開催されます。
詳しくは近日オープンします公式サイトをご覧下さい。
取り敢えず、日程の準備の方をよろしくお願いいたします。
先ずは、富士いのりのセレモニー2012in山中湖の模様をスライドショーにてご覧頂けます。
(文責:高橋 潔)