冬至の祈り [ 祈り ]
mixi かみんちゅネットワークのトピックを転載いたします。
新月の祈りのあとに続きますが、冬至の祈りのお願いです。
良丸さんから、冬至の祈りのお願いです。
ここ数日、体調を崩されながら祈りを続けておられますが、
下血、吐血がやまず、危機感が高まっているとのこと。
最近起きたスマトラ、長野での地震もサインのようです。
皆さんには、ぜひ、冬至に祈りを合わせて頂きたいとのお願いです。
自然災害、人災の鎮静、また、日本及び世界の平和(政治的な動きにも)について、
祈ってください。祈り方、祈りの場所、時間は自由です。大難が中難に、中難が小難に、小難が
無難に治まるように祈りましょう。
2006年12月22日 正午
冬至とは、二十四節気の一つです。
冬至の日、北半球では太陽の高さが一年中で最も低くなります。
そのため昼が一年の内で一番短く、逆に夜が長くなります。
冬至を境に、一陽来復、日脚が徐々にのびていきます。
一年の中でも重要な節目です。祈りをあわせましょう。
最終更新日 2006年12月21日 09時14分32秒
mixi かみんちゅネットワークのトピックを転載いたします。
新月の祈りのあとに続きますが、冬至の祈りのお願いです。
良丸さんから、冬至の祈りのお願いです。
ここ数日、体調を崩されながら祈りを続けておられますが、
下血、吐血がやまず、危機感が高まっているとのこと。
最近起きたスマトラ、長野での地震もサインのようです。
皆さんには、ぜひ、冬至に祈りを合わせて頂きたいとのお願いです。
自然災害、人災の鎮静、また、日本及び世界の平和(政治的な動きにも)について、
祈ってください。祈り方、祈りの場所、時間は自由です。大難が中難に、中難が小難に、小難が
無難に治まるように祈りましょう。
2006年12月22日 正午
冬至とは、二十四節気の一つです。
冬至の日、北半球では太陽の高さが一年中で最も低くなります。
そのため昼が一年の内で一番短く、逆に夜が長くなります。
冬至を境に、一陽来復、日脚が徐々にのびていきます。
一年の中でも重要な節目です。祈りをあわせましょう。
最終更新日 2006年12月21日 09時14分32秒