2007/1/25~ 岡山,広島にての御神事 [ 祈り ]
mixiかみんちゅネットワークからの転載です。
(一部ブログ向けに書き換えています。)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

2007年<亥>を迎えました。
遅ればせながら明けましておめでとうございます。
今年は、これまで以上に変化の大きな一年になりそうです。大国みろく大社の比嘉良丸さんは、昨年末に引き続き、真剣にご神事に臨むようです。
皆様にはいつもご協力頂きまして大変感謝しております。
ありがとうございます!
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

さて、1月は、巡礼というよりは<御神事>の意味合いが強くなります。そのため、世界の調和(地震・津波などの自然災害の鎮静と、世界の軍事的・政治的な過激な動きの抑制)に焦点を当て、これまで以上に真剣に祈りに参加をして頂ける方とネットワークを築いていくことになりそうです。

1月は、岡山・広島を巡ります。一緒に参加して、神事に参加して頂ける方を募ります。現地で合流できる方、ご連絡をお願いします。

以下、今のところの予定を記します。

1月25日 岡山入り 岡山神社参拝
1月26日 熊山-熊山神社-熊山遺跡-イワクラ-向山公園-石長姫神社(熊山は、出口王仁三郎がスサノオの命の御陵であるとした場所。遺跡が墓標であるとのこと)
1月27日 吉備津彦神社-吉備中山(吉備津彦の御陵)-神道山(黒住教本部・日拝所)-総社
1月28日 鬼ノ城-鯉食神社-吉備津神社(鳴釜神事に参加・桃太郎の鬼退治の原型といわれる、吉備津彦=桃太郎VS温羅ウラ=鬼の伝説があrます。落とされた温羅の首がうなったことから、釜を鳴らす神事が行われています。釜の鳴り方で吉凶を占います)-楯突遺跡-イワクラ神社(多数のイワクラを祀る)
1月29日 金光教本部(艮の金神をまつる)-艮神社(山あいにひっそりとある)-笠岡(大本にゆかりのあるお宮とその周辺の遺跡を回ります)
29日夜より広島・福山へ移動。2月2日頃まで広島を巡礼。

予定は大幅に変わる可能性もあります。 
宿泊をともにされる方、現地で部分的に参加される方、お早めに下記までご一報ください。

okinawa_junrei@musubi.jp
迷惑メール対策として全角で記載しています。メールをくださる方は半角で入力してくださるようお願いいたします。

また、祈りを合わせていただく時間なども今後決めますので、またお知らせいたします。





最終更新日 2007年01月15日 07時08分44秒