いつも、真心のお力添えありがとうございます。
昨日2月6日は、当宮では大切な日であり、節分祭りとしお祈り日としております。
(云われですが、1945年2月6日、広島にて夫比嘉良弘氏が経営していた鉄工所の社員の為に、比嘉ハツ氏が食事の仕度をしていた折、物乞いが入ってきました。
比嘉ハツ氏は、食事の準備に追われながらも、その人におむすびを2つ握り渡しました。すぐに食事の支度に戻ったものの、まだその人がいることに気づき振り返ると、その人は、大国様の姿に変わり立っていたそうです。
大国様は、比嘉ハツ氏に1つ、母の傍にいた娘に2つきびだんごを渡したそうです。
神より徳を頂いたことを祝い大国みろく大社では、この日を、節分祭とし祝っております。
そしてこの日を、節目の日とし、暦の上では立春も過ぎ冬から春に向い、植物も動物も新しい命が生まれくる時期を迎えます。
新たに生まれくるものが、良きものであり、大きく成長し、豊かとなるように、悪しきものは、清め改められるよう願い祈ります)
お宮にお越し下さいました方々、大変ありがとうございました。
本日、祈りの際に、妻に出ました言葉を載せます。
こころのかけはし 祈りの和が広がりますように
比嘉 良丸 、りか
<こころのかけはし メルマガ登録画面>
昨日2月6日は、当宮では大切な日であり、節分祭りとしお祈り日としております。
(云われですが、1945年2月6日、広島にて夫比嘉良弘氏が経営していた鉄工所の社員の為に、比嘉ハツ氏が食事の仕度をしていた折、物乞いが入ってきました。
比嘉ハツ氏は、食事の準備に追われながらも、その人におむすびを2つ握り渡しました。すぐに食事の支度に戻ったものの、まだその人がいることに気づき振り返ると、その人は、大国様の姿に変わり立っていたそうです。
大国様は、比嘉ハツ氏に1つ、母の傍にいた娘に2つきびだんごを渡したそうです。
神より徳を頂いたことを祝い大国みろく大社では、この日を、節分祭とし祝っております。
そしてこの日を、節目の日とし、暦の上では立春も過ぎ冬から春に向い、植物も動物も新しい命が生まれくる時期を迎えます。
新たに生まれくるものが、良きものであり、大きく成長し、豊かとなるように、悪しきものは、清め改められるよう願い祈ります)
お宮にお越し下さいました方々、大変ありがとうございました。
本日、祈りの際に、妻に出ました言葉を載せます。
ひとびとよ ふしめふしめ むすびめ むすびめ
つなぐ そのいと
つぎへと いかように するか
つぎへと どのように あむか
その みちのりにより
つぎの ふしめ むすびめ かわりくる
ひとつ ひとつを あんでいる
本日も、真心のお力添え本当にありがとうございます。つなぐ そのいと
つぎへと いかように するか
つぎへと どのように あむか
その みちのりにより
つぎの ふしめ むすびめ かわりくる
ひとつ ひとつを あんでいる
こころのかけはし 祈りの和が広がりますように
比嘉 良丸 、りか
<こころのかけはし メルマガ登録画面>