新暦6月4日(旧暦5月6日 つちのえ 子 仏滅)

いつも真心のお力添えありがとうございます。

現在本州を神事中の比嘉の行程と放送をいたしました内容を掲載いたします。

 6月3日 広島平和記念公園より 
大国ミロク殿本宮の比嘉良丸です。
今日3日の朝、広島県の広島平和記念公園にまいりまして朝から祈りを捧げておりました。
祈りの際に動画配信を試みてみたのですが、撮影に使用しているスマートフォンがすぐに熱を持ってしまい、配信がうまく出来なかった為、配信せずに祈り優先させていただきました。先程祈りが終わりましたので、一旦、報告をさせていただきます。

今回、北海道から本州・四国・九州・沖縄までの全地域、日本列島に於いて大きな地震が起きる。特に関東・関西を中心に起きることを啓示で教えられておりまして、小難無難の儀式を5月6月とおこなう予定でおりましたが、余りにも起きる可能性を伝えられてきた場所、四方八方に数多くありまして、本州を車で移動していては到底間に合わない状況であること。そしてロシア・中国の言動・行動も油断ならないということもあり、取り敢えず4月の末に沖縄に入りまして、沖縄で常時儀式をおこなう事となっておりました。
皆様は、どのように感じられているか分かりませんが、私としては日本で起きるはずであった大きな地震を分散、分割という形にすることができ、それも外国において大地の力の分散が数多くあったと受け止めております。火山の噴火、地震、津波などに発展する力の分散を行い、何とか一番危機とされていた道は回避し、先送りすることは出来たと思っております。この先送りしている間に、回避となる為の仕組みづくりの神事をとりおこなってまいります。
それと戦争の流れも、核兵器の使用という流れも何とか回避するよう祈り神事を継続してゆきます。啓示的には、やはりまだ、核兵器の使用はかなり高い、油断できない状態があると変わらずに伝えられておりますので、油断することなく神事を続けてゆきます。啓示では、北朝鮮は捨て身で核兵器を使用する可能性があるとも伝えられてきておりますが、取り敢えず今はロシアが完全に使用することなく何とこの戦争が無難に終焉を迎え、また平和を取り戻すことが出来るよう儀式をさせていただいております。

今回、大阪に入りまして関西の中心として大阪を祈りました。そこから大阪湾南港、神戸港、そして明石から一旦渡って淡路の道の駅淡路まで行きまして、また本州に戻りましてから瀬戸大橋、そして倉敷、しまなみ海道の入口まで祈りまして、大阪・兵庫・岡山と広島と儀式を行ってまいりました。
昨日2日は尾道に宿泊し、本日3日朝、広島、平和記念公園に移動して儀式をおこなっておりました。この祈り、やり取りの中で、やはり未だに核兵器の使用に対して、油断できない、回避の為に神事を続けてゆけと、多くの御魂の方々の想い、神々の想い、精霊の想いを強く伝えられまして、今一度気を引き締めて御神事を継続する予定でございます。
この後としましては、そのまま山陽道を下りまして、中国地方から山口の瀬戸内海側を祈り、九州、北九州に渡る予定です。瀬戸内海についてですが、瀬戸内海には瀬戸内火山帯というものが実際にありました。でもそれは過去のことで、現在は死火山として瀬戸内火山帯というのは地名、地形からは取り除かれております。しかしながら、神の教えではこれは決して死火山ではなく、いきなり破局的な噴火が起きると教えられており、それも割れ目噴火という形で出て来ると伝えられています。その為、その動き、啓示が小難無難になるように中国地方側を中心に神事をおこなっております。
その後は、九州の日本海側に沿って進み玄海原発、呉と佐世保、そして長崎と長崎の祈念公園まで参りまして、そこからまた中国地方の日本海側を北上してまいります。
今の時点での予定となりますが、これまで、実際に動いてゆくと事前にお伝えしていた内容とは異なる事が多く、移動予測の変更変更が余りにも多いので、取り敢えず儀式を行った後、どのように行動した、どのように儀式を行ったかを報告させていただきます。
この平和記念公園に来る前に呉を回り祈りましてから、ここに参りましたが、山口県や長崎県などにある米軍基地、岩国や日本の自衛隊の基地なども平和の祈りをしながら、この後北九州へ向けて移動をしていく予定でございます。

さて、ここで情報の提供のお願いがございます。現在私共は、現地からの配信を動画配信プラットホーム会社の仕組みを使っています。スマートフォンに配信に対応するアプリを入れまして、現地からの中継放送や団体の打ち合わせや会議などもおこなっております。昨年からこの動画配信に対応していたアプリが打ち切りとなり、それまで配信可能だったタブレットや最近ではスマートフォンでの配信に不具合が起きるようになってまいりました。
動画配信の会社に問い合わせをしてみたのですが、アプリ自体が自社制作の物ではない為、返答しかねるという回答でした。パソコンを使わずスマートフォンで中継配信が出来るのは大変助かっていたのですが、今回、改めて検討し直すことを視野にいれております。そこで、現地からスマートフォンで中継配信ができ、配信時間に制限無くおこなう事が出来る仕組みや機材、アプリ、配信を展開している会社等がありましたら、情報提供いただけますでしょうか。改めて試してみまして、今後に活かしてゆきたいと思っております。それでは動画配信を終了させていただきます。
ありがとうございました。

6月3日 広島平和記念公園

* 動画 6月3日 広島平和記念公園にて
行程図

※ クリックすると大きくなります
出発:北九州 /2長崎市原爆資料館/3佐世保市/4玄海原発/5志賀海
(予定:6萩ですが、進む中で、大分からの四国へと渡るルートも伝えられているとの事で、福岡志賀海以降は未定になります)