新暦4月18日(旧暦3月18日 かのと 丑 友引)

*本日は車のメインテナンス、オイル交換があるため、移動はせずに愛知に滞在すると聞いております。

*地震情報
4月18日 6:46頃 バヌアツ M 4.6 深さ200.53km
4月18日 5:37頃 インドネシア M 4.8 深さ122.06km

4月18日 4:50頃 福島県沖 M 4.2 最大震度2
4月18日 4:31頃 メキシコ M 4.5 深さ35.0km
4月17日 21:19頃 フィリピン M 4.5 深さ84.38km
4月17日 20:32頃 インドネシア M 4.6 深さ37.68km
4月17日 20:17頃 インドネシア M 4.9 深さ45.87km
4月17日 19:23頃 インドネシア M 4.5 深さ12.84km
4月17日 19:04頃 インドネシア M 5.1 深さ49.8km
4月17日 18:32頃 インドネシア M 4.6 深さ10.0km

4月17日 18:08頃 福島県沖 M 3.3 最大震度1
4月17日 17:20頃 福島県沖 M 4.0 最大震度1
4月17日 16:46頃 バヌアツ M 5.8 深さ199.4km
4月17日 14:49頃 インドネシア M 5.3 深さ10.0km
4月17日 8:44頃 バヌアツ M 4.7 深さ187.59km

4月17日 3:29頃 トカラ列島近海 M 2.5 最大震度1
4月17日 2:10頃 チリ M 5.0 深さ6.11km

******

*ニュース

*資料
2月24日掲載 こころのかけはし 祈りの和ブログ http://mirokumusubi.blog115.fc2.com/blog-entry-3829.html
昨今、紀伊半島や三重、伊勢湾辺りの地震が関東で揺れたという事がありましたが、このような事は、過去に何度もあります。これは地震の揺れが出して送るエネルギーの伝達によるもので、震源の深さや地盤の硬さにより、かなり離れた所で地震が発生していると教えられています。この現象は、本格的な東南海地震が起きると、富士山が爆発するというのにも関連していると考えていいと思います。それと北海道の西方沖、小樽や神威半島の沖合、石狩辺りの沖合などで起きた地震においても同様の現象が起きる事が伝えられています。実際に起きた事としては、日本海側になりますが、日本海側で起きた地震が、北海道の東側、内浦、襟裳岬沖合や恵山の沖合、青森の北東沖、東方沖、そして岩手、宮城辺りの東北沖の太平洋側で揺れたというケースや、東北、本州の内陸部、福島から宮城、岩手、青森、そして北海道と、東太平洋側で揺れたというのも実際にあります。時には、日本海側の石川県で発生した地震が、関東でも揺れたというのもあります。地震の伝わり方、深さ、様々な条件を考えますと、震源地だから必ずと揺れるということではないということもご理解いただけると思います。
450px-1707Hoei_earthquake_intensity.png
1707年10月28日の宝永地震の震源は紀伊半島先端。各地の震度。大阪平野・奈良盆地で大きな揺れとなった。
ウィキペディア 異常震域とは

「異常震域」 ウィキペディアより
通常ならば震源地(震央)で最も大きくなり、中心から同心円状に広がりながら小さくなるはずの地震で観測される震度(あるいは加速度)が、通常とは異なる傾向を示す現象、また、そうした震度分布がみられた地域のこと。
異常震域が現れる原因は、
1.その周辺地域の地盤の状態が異なるため(軟弱な地盤と地震波の反射、回折など)
2.上部マントルの地震波速度構造の違い[3]で、減衰度合いが経路上の構造によって異なるため(構造線やプレート境界、マントルをまたぐなど)によるものの2つに分けられる。前者と比較して後者のほうが広い範囲で大きな震度が観測され、地震学の用語としては、異常震域は後者を指すことが多い。

過去に起きた深発地震での異常震域の主な地震 
①2021年9月29日 日本海中部 M6.1 深さ400km 北海道から関東の太平洋側の広い地域で震度3を観測。
②2021年9月14日 東海道南方沖 M6.2 深さ約450km 東京都千代田区などで震度3を観測
③2021年1月15日 三重県南東沖 M5.3 深さ約390km 関東や東北地方で最大震度1を観測
④2021年1月12日 北海道西方沖 M5.6 深さ約240km 北海道から関東にかけての広範囲で震度1以上の揺れを観測
⑤2019年7月28日 三重県南東沖 M6.6 深さ393km 宮城県で震度4を感想
⑥2010年8月27日 岐阜県飛騨地方 深さ280km 北海道から兵庫県の広い範囲で揺れを観測
⑦1984年1月1日  三重県南東沖 M7.0の地震が発生し、東京都千代田区や横浜市で震度4を観測

上記地震に対応する地図
① 赤い×印が震源地
日本海側深発地震

② 赤い×印が震源地
210914_toukaido.jpg

③ 赤い×印が震源地
210115_mie.png

④ 赤い×印が震源地
210112hokkaido.png

⑤ 赤い×印が震源地
190728_mie.jpg

⑥ 白い×印が震源地
20100827hida.jpg