新暦12月4日(旧暦11月1日 ひのえ 戌 大安)


12月3日東海第二原発
tokaidaini.jpg
※大変申し訳ございませんが機材不調により、最後の3分程度中断しております。


12月3日 日々の祈り
1203hibi.jpg
※機材不調により、映像は現地と正殿とをスカイプで繋いだものとなっております。


*12月2日野島崎にて
nojimazaki.jpg

*本日の行程
11月29日~12月4日行程
㊾長野・諏訪湖

*地震情報
211204_地震

*フォッサマグナと構造線
諏訪湖は新生代第三紀の終わり頃からの中央高地の隆起活動と糸魚川静岡構造線の断層運動によって、地殻が引き裂かれて生じた構造湖(断層湖)です。また、糸魚川静岡構造線と中央構造線が交差する地で、諏訪湖を取り囲むように諏訪湖南西側には諏訪湖南岸断層群が、諏訪湖北東側には諏訪断層群があります。
フォッサマグナ生成図

*気になるニュース
■米海兵隊と大規模訓練開始=東北方面隊が初参加―陸自
時事通信12/4(土) 10:51配信
陸上自衛隊と米軍による共同実動訓練「レゾリュート・ドラゴン21」が4日から始まった。陸自約1400人、米海兵隊約2650人が参加する国内最大規模の訓練で、今回は陸自東北方面隊が初めて参加。離島防衛などを想定し、連携を確認することで日米の共同対処能力の向上を図る。
 会場は八戸演習場(青森県)や矢臼別演習場(北海道)など。4日は王城寺原演習場(宮城県)で開始式を行った。17日までの日程で海兵隊の輸送機オスプレイによる日米隊員の輸送展開訓練や、陸自の地対艦誘導弾と米軍の高機動ロケット砲システムHIMARS(ハイマース)を用いた対艦戦闘訓練などを実施する。 
続きを読む

■山梨県東部・富士五湖と和歌山県・紀伊水道のW地震は南海トラフの前触れか…専門家が警鐘
ヤフーニュース12/4(土) 9:06配信
日本列島で立て続けに起こった地震。3日午前6時37分に山梨県東部・富士五湖、午前9時28分に和歌山県・紀伊水道でそれぞれ震度5弱の揺れが襲った。関東と関西で起きた地震だが、専門家によれば、いずれも「南海トラフの前兆」だという。
続きを読む