新暦3月19日(旧暦2月7日 ひのえ 寅 友引)
いつも真心のお力添えありがとうございます。
大国ミロク殿本宮の比嘉りかです。
3月13日の志布志港到着以降、鹿児島を祈り、その後、志布志から大阪に戻り、山陽道を通り、九州へと向かいました。
そして、3月17日、南海トラフ、東南海、東海、関東と警戒の為、海上からの祈り儀式をおこなう為、東京までゆく船に乗船いたしました。本日の夫比嘉良丸が現地から放送しました内容の書き起こしのまとめと動画を掲載いたします。
******
*有明港入港*
大国ミロク殿本宮の比嘉です。現在、3月19日、朝5時20分にさしかかろうとしております。九州福岡、新門司港からフェリーで徳島を経由し、現在東京の有明港に今、接岸しようとしているところでございます。
今回、南海トラフ、中央構造線、仏像構造線、瀬戸内火山帯、白山火山帯、そして活断層及び富士火山帯、それと三重会合点、御前崎からと南海トラフから駿河湾に入る駿河トラフ。伊豆半島の熱海辺りから伸びている相模トラフ、伊豆七小笠原海溝、日本海溝と重なる三重会合点へと祈り、儀式をおこないながら到着しました。
下船をしましたら神奈川県三浦半島先端城ヶ島、千葉県房総半島先端野島岬、本日行ければ犬吠埼まで行こうと思っております。
大変、大変申し訳ございません。下船の案内がかかっているため、これで一旦放送を終了させていただきます。

*海ほたるにて*
大国ミロク殿本宮の比嘉です。
3月19日朝6時10分を回ったところかと思います。先程東京湾有明港に入港し着岸時に慌てて動画配信を致しまして、その中で下船後城ヶ島に行くと放送致しましたが、現在、放送とは違いまして、海ほたるへ来ております。下船後、東京湾、野島岬、勝浦、九十九里浜、犬吠埼にて儀式を行うようにと伝えられ、城ヶ島は改めて行くことに致しました。本日は、急遽伝えられましたここ海ほたる、そして千葉県房総半島先端野島岬、勝浦、九十九里浜、犬吠埼まで行ってまいります。
今回、南海トラフに沿っての祈りと中央構造線に沿っての祈りを行ってまいりましたが、実際には正直かなり厳しいことを伝えられております。その中で、愛知県・三重県においては、何度やり取りをおこなってもそこで大きく力抜きを行いたいという意向を伝えられております。神々へは何とか私が継続して祈り儀式をおこない続け動いてゆく事によって、少しずつでも南海トラフに溜まっている力を抜き、その後大きな連鎖連動にならないよう継続して祈り儀式を頑張っていくということで、何とかお願いをしておりますが、限界がくれば南海トラフを動かすよりも、愛知県、三重県での力抜きを行うということは、今回かなり強く伝えられております。
そして、関東、神奈川、茨城の力抜きも伝えられ続けており、その事からも今日は神奈川に行きたいと思っておりましたが、神々よりそこは改めてしっかりと行うようにと言われ、先に動きかねない東京湾野島岬先端の沖合い、そして相模トラフ、伊豆七・小笠原海溝、日本海溝の交わる地域、三重会合点へ向けての祈り、勝浦から九十九里浜は糸魚川千葉-構造線に沿っての祈りと、犬吠埼では実際には大洗辺りまで足を伸ばさないといけないかと思いますが、中央構造線、仏像構造線に沿っての祈りを行う予定にしております。
関東で注意を促されている東京、千葉、茨城、埼玉の方にも訪れるように計画しておりますが、取り敢えず今日は犬吠埼まで行いまして、明日、一旦沖縄に戻ります。再度本州にあがりまして、関東を祈り儀式をおこないました後、今のところ宮城県牡鹿半島まで足を伸ばし、福島、茨城大洗、そこから船で愛知県名古屋市に入る予定としております。
本日この海ほたるとその後に周ります野島岬、勝浦、九十九里浜、犬吠埼は、今回、今年だけではなく本当に何度も足を運んでいます。それだけ訪れ、祈り儀式をおこない続けてやっと何とかなっている場所です。茨城は力抜きの所でもあり、その役割動きもしております。茨城及び三浦半島先端から先に見える伊豆大島や新島、利島といった伊豆七島近海の地震も、富士火山帯に沿っての地震として、力抜きと本震と注意しながら、見分けながら儀式を行っていかなければなりません。こういった内容を含めて関東では祈り儀式をおこなってまいります。今回は取り敢えずこの海ほたる、野島岬、勝浦、九十九里浜、犬吠埼とさせていただきます。
ではこれから儀式に入りますので、一旦動画配信を終了させていただきまして、祈りに集中させていただきます。

いつも真心のお力添えありがとうございます。
大国ミロク殿本宮の比嘉りかです。
3月13日の志布志港到着以降、鹿児島を祈り、その後、志布志から大阪に戻り、山陽道を通り、九州へと向かいました。
そして、3月17日、南海トラフ、東南海、東海、関東と警戒の為、海上からの祈り儀式をおこなう為、東京までゆく船に乗船いたしました。本日の夫比嘉良丸が現地から放送しました内容の書き起こしのまとめと動画を掲載いたします。
******
*有明港入港*
大国ミロク殿本宮の比嘉です。現在、3月19日、朝5時20分にさしかかろうとしております。九州福岡、新門司港からフェリーで徳島を経由し、現在東京の有明港に今、接岸しようとしているところでございます。
今回、南海トラフ、中央構造線、仏像構造線、瀬戸内火山帯、白山火山帯、そして活断層及び富士火山帯、それと三重会合点、御前崎からと南海トラフから駿河湾に入る駿河トラフ。伊豆半島の熱海辺りから伸びている相模トラフ、伊豆七小笠原海溝、日本海溝と重なる三重会合点へと祈り、儀式をおこないながら到着しました。
下船をしましたら神奈川県三浦半島先端城ヶ島、千葉県房総半島先端野島岬、本日行ければ犬吠埼まで行こうと思っております。
大変、大変申し訳ございません。下船の案内がかかっているため、これで一旦放送を終了させていただきます。

*海ほたるにて*
大国ミロク殿本宮の比嘉です。
3月19日朝6時10分を回ったところかと思います。先程東京湾有明港に入港し着岸時に慌てて動画配信を致しまして、その中で下船後城ヶ島に行くと放送致しましたが、現在、放送とは違いまして、海ほたるへ来ております。下船後、東京湾、野島岬、勝浦、九十九里浜、犬吠埼にて儀式を行うようにと伝えられ、城ヶ島は改めて行くことに致しました。本日は、急遽伝えられましたここ海ほたる、そして千葉県房総半島先端野島岬、勝浦、九十九里浜、犬吠埼まで行ってまいります。
今回、南海トラフに沿っての祈りと中央構造線に沿っての祈りを行ってまいりましたが、実際には正直かなり厳しいことを伝えられております。その中で、愛知県・三重県においては、何度やり取りをおこなってもそこで大きく力抜きを行いたいという意向を伝えられております。神々へは何とか私が継続して祈り儀式をおこない続け動いてゆく事によって、少しずつでも南海トラフに溜まっている力を抜き、その後大きな連鎖連動にならないよう継続して祈り儀式を頑張っていくということで、何とかお願いをしておりますが、限界がくれば南海トラフを動かすよりも、愛知県、三重県での力抜きを行うということは、今回かなり強く伝えられております。
そして、関東、神奈川、茨城の力抜きも伝えられ続けており、その事からも今日は神奈川に行きたいと思っておりましたが、神々よりそこは改めてしっかりと行うようにと言われ、先に動きかねない東京湾野島岬先端の沖合い、そして相模トラフ、伊豆七・小笠原海溝、日本海溝の交わる地域、三重会合点へ向けての祈り、勝浦から九十九里浜は糸魚川千葉-構造線に沿っての祈りと、犬吠埼では実際には大洗辺りまで足を伸ばさないといけないかと思いますが、中央構造線、仏像構造線に沿っての祈りを行う予定にしております。
関東で注意を促されている東京、千葉、茨城、埼玉の方にも訪れるように計画しておりますが、取り敢えず今日は犬吠埼まで行いまして、明日、一旦沖縄に戻ります。再度本州にあがりまして、関東を祈り儀式をおこないました後、今のところ宮城県牡鹿半島まで足を伸ばし、福島、茨城大洗、そこから船で愛知県名古屋市に入る予定としております。
本日この海ほたるとその後に周ります野島岬、勝浦、九十九里浜、犬吠埼は、今回、今年だけではなく本当に何度も足を運んでいます。それだけ訪れ、祈り儀式をおこない続けてやっと何とかなっている場所です。茨城は力抜きの所でもあり、その役割動きもしております。茨城及び三浦半島先端から先に見える伊豆大島や新島、利島といった伊豆七島近海の地震も、富士火山帯に沿っての地震として、力抜きと本震と注意しながら、見分けながら儀式を行っていかなければなりません。こういった内容を含めて関東では祈り儀式をおこなってまいります。今回は取り敢えずこの海ほたる、野島岬、勝浦、九十九里浜、犬吠埼とさせていただきます。
ではこれから儀式に入りますので、一旦動画配信を終了させていただきまして、祈りに集中させていただきます。
