新暦1月9日(旧暦11月22日 かのえ 子 友引)

*庚(かのえ)とは
金(五行) 
剛金を意味。変更・改まる状態(十干の意味)
*友引(ともびき)とは
「凶事に友を引く」の意。朝は吉、昼は凶、夕は大吉。可もなく不可もなくの日。
現在あることが継続・停滞することを表し、良き事象なら継続を、悪き事象なら対処することとし、「状況を推し量り行動する日」。


*****************

いつも真心のお力添えありがとうございます。
大国ミロク大社の比嘉良丸、比嘉りかです。

今、啓示により関東一都七県が危ないという事で集中して御神事をしておりますが、昨日7日のやり取りで、関東だけに絞っていると、いきなり日本列島の東、西と列島のどこかで M5.5以上震度5強クラスの地震が発生し、これが新たな地震の連鎖となり、その連鎖で関東での大きな地震を誘発する動きを秘めているから、関東だけに集中するのではなく、日本列島の動いてはいけない重要個所を定めて、日本列島規模に意識を広げ集中し、小難無難、回避の御神事をするようにと伝えられ指示されまして、御神事の意識を一層高めて御神事を行っております。

少しお話出来る内容となりましたら、改めてお伝えしてまいります。

それでは、日々の御神事の中にて伝えられました御言葉をお伝えさせていただきます。

皆様の真心からのご支援、お支え、心から感謝申し上げております。
ご支援がありますことで、御神事が出来ております。本当にありがとうございます。

比嘉良丸
比嘉りか

*1月7日 御神事の際に伝えられました御言葉

慎重に進める事 落ち着いて判断することは
物事の道筋を見失わず 根底を抑え進めよう
簡単に流されることなく
慎重に見極め 判断することは
善き結果を 見つけやすくさせ
負の背負いを回避する事へも繋がろう
当たり前の事が ふとした時に 飛んでしまう
そのふとした時に
しっかりと落ち着けるか それが
危機を乗り越える 鍵にもなろう
物事への意識があるなしにて 結果は大きく変わってくる