いつも祈り合わせへのお力添えありがとうございます。
今年は風の強い日が例年より多くなっている感じがします。
でも、吹く風は確実に春を呼び、あたたかな春も目の前です。
さて、合同祈り合わせも大阪と奈良会場が加わり9会場での開催となりました。
そして、来月からは新たに青森会場が加わり、少しずつその和を拡げております。
本日は、3月の合同祈り合わせの模様をお届けいたします。
冒頭にご紹介します、青森会場からは素敵なお話と写真が届いておりますので、どうぞご覧下さい。
・・・名古屋会場、青森会場からの話題・・・・・・
いのちの和愛知の青山です。
名古屋での祈り合わせは2人と寂しい祈り合わせとなりました。
そこで、今回初めて青森で祈り合わせをしていただいた柏崎さんから貴重なお話をお聞きしましたので紹介します。
柏崎さんのおばあちゃんは澤頭トミ子さんといい、89歳になります。伊良部島出身です。
40年前頃に比嘉ハツさん、柏崎さんの叔母さんの浜川シズさんらと沖縄の島々を神開きしていたそうです。
その頃の写真をいただきましたので、添付します。
また、現在比嘉リカさんが行っているように、神様からのお言葉をつたえていただいた方も当時からいらっしゃったようです。
「こんな年寄りでも元気出して青森でがんばってるよ。 みなさんは神の子、がんばってくださいね。」
青森で祈り合わせできるようになり、みなさんといっしょにやれてうれしいとおばあちゃんが喜んでいるとのこと。
40年前と現在が、祈りを通じてつながり、不思議な縁を感じます。

・・・東京会場・・・・・・
合同祈り合わせのご報告です。
今月の東京会場は明治神宮の北池の畔にての開催となり、本日は総勢5名の参加者がありました。
少し風があるのですが、ポカポカと云う気候の中、広い芝生広場にはところどころ家族連れがシートを広げて、子供達の歓声が辺りを優しく包んでいます。
明治神宮は人の手により造られた森ですが、植樹の後は木々たちが自由に育ち、そこには狸や雉、様々な小鳥が住まう豊かな森になっています。そこに集まる人たちも自然と笑顔が溢れ、やはり、この森は 優しさ溢れる豊かな所なんだなぁ、そう思わせます。
定刻をすこし回り、こちらで今月のテーマの話しを始めた所で、沖縄からの放送が開始されましたので、沖縄に合わせて祈り合わせを行いました。祈りという形により、こうして多くの場所が繋がり、未来に向けての想いが拡がる事を嬉しく、そしてまた少し誇らしく感じました。
祈り合わせの後、見慣れたメンバーと歓談を過し、6/25の講演会会場の下見に向かいました。武蔵小山駅より徒歩10分の会場はこの4/1にオープンの真っ新な会場です。6/25には沢山の方に長老達のメッセージをお伝え出来る様に準備をしっかりと進めております。
ひとりひとりの力はちっぽけに見えるかも知れません。でも、それがたくさん集まると、凄く強い力となります。そしてその強い力はひとりひとりの思いに他ならないのです。
祈り合わせもやはりちっぽけな力、そのひとつひとつが大切なのだと思います。
さて、来月の東京会場は葛西臨海公園での開催です。桜は新緑になっていると思いますが。ピクニックがてらどうぞ起こし下さい。
東京会場 高橋潔
・・・大阪会場・・・・・・
大阪会場の豊野です。
本日は汗ばむほどの陽気の中、永間さんにご参加いただき、二人での祈り合わせとなりました。
その後、会場をあとにしながらすっかり話がはずんでしまい、そのままカフェに居座ること数時間、あっという間に夕方になってしまいました。本日も良い祈り合わせができ、とても嬉しく思いました。ありがとうございました。
いつか奈良の会場にも伺いたいと思っておりますので、その際はどうぞよろしくお願いいたします。
・・・静岡会場・・・・・・
こんばんは、静岡会場の金刺です。
本日の、祈り合わせは、晴天の中で出来ました。
また、会場の公園では来園者が多く見られました。
本日は、伊豆の国市より中野様が参加されました。
私を入れて、二名での祈り合せと成りました。
・・・神奈川会場・・・・・・
皆様へ
春のお彼岸入りと重なった3月17日。近藤さん、鈴木さん、冨永の3名で祈り合わせ参加となりました。
いつものように『一日の祈りの言葉』を参加者で奏上した後、今月のテーマ 『東日本大震災二周年を迎え、鎮魂と再生』 を各々で祈りました。
その後、コーヒーを飲みながらお互いの体験や情報交換などをしましたが、あっという間に2時間半たっていました。
他人は変えられないと言いますが、自分が変わったら今まで見解が相違していた家族が変わっていた!etc.
また【天然石お守り】【コパイバ・マリマリ・オイル】にまつわる体験談もお聞かせいただきました。花粉症対策もありましたので、ぜひ投稿して下さいね。
今月もありがとうございました。 冨永
・・・札幌会場・・・・・・
札幌の永井です。
今日は、琴似神社で祈り合わせをしました。
昨日は吹雪いていましたが、今日は暖かく感じる良い天気でした。
メンバーは3人でした。
連絡不行き届きで、もう一人は間に合わず、自宅で祈り合わせをしてくれたそうです。
次回は、確認連絡をしたいと思います。
本殿に参拝者がいたため、どこが良いかと探していましたところ、良さそうな社があり、良く見ると安全神社となっていました。今回のテーマには良かったかもしれません。震災で亡くなった方々のご冥福と、未来への安全と平和を祈りました。
また、5月~11月は、私が畑作業のため、リーダーは難しいと思っていましたが、いつも参加してくれている方が代わって担当してくださることになりました。もっと沢山の方に参加してほしいけれど、一歩ずつ仲間を増やしていこうと確認しました。
田中さん、弥彦神社は大勢の参拝があるのですね。確かに、祈り合わせ以外の参拝者も神様からは同じですね。
良いことに気付かせていただけました。ありがとうございます!
来月も同じ場所で行います。よろしくお願いします。
・・・奈良会場・・・・・・
こんにちは。奈良会場の西です。今日の橿原神宮は、結婚式が何組もあって、活気つき、忙しく走り回る宮司さんや巫女さんが、祈りの和のプレ-トを見て笑顔で会釈してくださり、風も心もポカポカとした一日でした。今日は一組のご家族(お母さん、娘さん、息子さん)とそのご友人の4人が参加してくださり、橿原神宮の神様に場所をお借りすることをお願いしてから、合計6人で祈り合わせをさせて頂きました。
東日本大震災2周年の鎮魂と再生の祈りも其々の言葉で述べ、その後お話をしているうち、初対面にもかかわらず、旧知の友のような感覚で、あっという間に1時間が過ぎ,又来月も宜しくお願いしますと、其々帰途につきました。有難うございました。
赤いつばきの写真を添付したかったのですが、仲宗根さんがこのすぐ後に石川県に出張で仕事に出かけてしまい、(私はやり方を知らないので) のせられません。
・・・新潟会場・・・・・・
こんにちは。弥彦神社祈り合わせ報告です。
今日は、快晴で、祈り合わせの最中に思った事を書きます。
祈り合わせは、一人でしたが、祈りの時に、すべては、つながっていると。神様から観れば、祈り合わせをやっている私と、お参りしている人々と区別は、ないのではと。
祈り合わせが、終って10分間参拝者を数えてみると103名でしたので。祈り合わせの30分間で約300名の方々とお祈りをした事になります。
最中に思った事でした。
田中
今年は風の強い日が例年より多くなっている感じがします。
でも、吹く風は確実に春を呼び、あたたかな春も目の前です。
さて、合同祈り合わせも大阪と奈良会場が加わり9会場での開催となりました。
そして、来月からは新たに青森会場が加わり、少しずつその和を拡げております。
本日は、3月の合同祈り合わせの模様をお届けいたします。
冒頭にご紹介します、青森会場からは素敵なお話と写真が届いておりますので、どうぞご覧下さい。
・・・名古屋会場、青森会場からの話題・・・・・・
いのちの和愛知の青山です。
名古屋での祈り合わせは2人と寂しい祈り合わせとなりました。
そこで、今回初めて青森で祈り合わせをしていただいた柏崎さんから貴重なお話をお聞きしましたので紹介します。
柏崎さんのおばあちゃんは澤頭トミ子さんといい、89歳になります。伊良部島出身です。
40年前頃に比嘉ハツさん、柏崎さんの叔母さんの浜川シズさんらと沖縄の島々を神開きしていたそうです。
その頃の写真をいただきましたので、添付します。
また、現在比嘉リカさんが行っているように、神様からのお言葉をつたえていただいた方も当時からいらっしゃったようです。
「こんな年寄りでも元気出して青森でがんばってるよ。 みなさんは神の子、がんばってくださいね。」
青森で祈り合わせできるようになり、みなさんといっしょにやれてうれしいとおばあちゃんが喜んでいるとのこと。
40年前と現在が、祈りを通じてつながり、不思議な縁を感じます。

・・・東京会場・・・・・・
合同祈り合わせのご報告です。
今月の東京会場は明治神宮の北池の畔にての開催となり、本日は総勢5名の参加者がありました。
少し風があるのですが、ポカポカと云う気候の中、広い芝生広場にはところどころ家族連れがシートを広げて、子供達の歓声が辺りを優しく包んでいます。
明治神宮は人の手により造られた森ですが、植樹の後は木々たちが自由に育ち、そこには狸や雉、様々な小鳥が住まう豊かな森になっています。そこに集まる人たちも自然と笑顔が溢れ、やはり、この森は 優しさ溢れる豊かな所なんだなぁ、そう思わせます。
定刻をすこし回り、こちらで今月のテーマの話しを始めた所で、沖縄からの放送が開始されましたので、沖縄に合わせて祈り合わせを行いました。祈りという形により、こうして多くの場所が繋がり、未来に向けての想いが拡がる事を嬉しく、そしてまた少し誇らしく感じました。
祈り合わせの後、見慣れたメンバーと歓談を過し、6/25の講演会会場の下見に向かいました。武蔵小山駅より徒歩10分の会場はこの4/1にオープンの真っ新な会場です。6/25には沢山の方に長老達のメッセージをお伝え出来る様に準備をしっかりと進めております。
ひとりひとりの力はちっぽけに見えるかも知れません。でも、それがたくさん集まると、凄く強い力となります。そしてその強い力はひとりひとりの思いに他ならないのです。
祈り合わせもやはりちっぽけな力、そのひとつひとつが大切なのだと思います。
さて、来月の東京会場は葛西臨海公園での開催です。桜は新緑になっていると思いますが。ピクニックがてらどうぞ起こし下さい。
東京会場 高橋潔
・・・大阪会場・・・・・・
大阪会場の豊野です。
本日は汗ばむほどの陽気の中、永間さんにご参加いただき、二人での祈り合わせとなりました。
その後、会場をあとにしながらすっかり話がはずんでしまい、そのままカフェに居座ること数時間、あっという間に夕方になってしまいました。本日も良い祈り合わせができ、とても嬉しく思いました。ありがとうございました。
いつか奈良の会場にも伺いたいと思っておりますので、その際はどうぞよろしくお願いいたします。
・・・静岡会場・・・・・・
こんばんは、静岡会場の金刺です。
本日の、祈り合わせは、晴天の中で出来ました。
また、会場の公園では来園者が多く見られました。
本日は、伊豆の国市より中野様が参加されました。
私を入れて、二名での祈り合せと成りました。
・・・神奈川会場・・・・・・
皆様へ
春のお彼岸入りと重なった3月17日。近藤さん、鈴木さん、冨永の3名で祈り合わせ参加となりました。
いつものように『一日の祈りの言葉』を参加者で奏上した後、今月のテーマ 『東日本大震災二周年を迎え、鎮魂と再生』 を各々で祈りました。
その後、コーヒーを飲みながらお互いの体験や情報交換などをしましたが、あっという間に2時間半たっていました。
他人は変えられないと言いますが、自分が変わったら今まで見解が相違していた家族が変わっていた!etc.
また【天然石お守り】【コパイバ・マリマリ・オイル】にまつわる体験談もお聞かせいただきました。花粉症対策もありましたので、ぜひ投稿して下さいね。
今月もありがとうございました。 冨永
・・・札幌会場・・・・・・
札幌の永井です。
今日は、琴似神社で祈り合わせをしました。
昨日は吹雪いていましたが、今日は暖かく感じる良い天気でした。
メンバーは3人でした。
連絡不行き届きで、もう一人は間に合わず、自宅で祈り合わせをしてくれたそうです。
次回は、確認連絡をしたいと思います。
本殿に参拝者がいたため、どこが良いかと探していましたところ、良さそうな社があり、良く見ると安全神社となっていました。今回のテーマには良かったかもしれません。震災で亡くなった方々のご冥福と、未来への安全と平和を祈りました。
また、5月~11月は、私が畑作業のため、リーダーは難しいと思っていましたが、いつも参加してくれている方が代わって担当してくださることになりました。もっと沢山の方に参加してほしいけれど、一歩ずつ仲間を増やしていこうと確認しました。
田中さん、弥彦神社は大勢の参拝があるのですね。確かに、祈り合わせ以外の参拝者も神様からは同じですね。
良いことに気付かせていただけました。ありがとうございます!
来月も同じ場所で行います。よろしくお願いします。
・・・奈良会場・・・・・・
こんにちは。奈良会場の西です。今日の橿原神宮は、結婚式が何組もあって、活気つき、忙しく走り回る宮司さんや巫女さんが、祈りの和のプレ-トを見て笑顔で会釈してくださり、風も心もポカポカとした一日でした。今日は一組のご家族(お母さん、娘さん、息子さん)とそのご友人の4人が参加してくださり、橿原神宮の神様に場所をお借りすることをお願いしてから、合計6人で祈り合わせをさせて頂きました。
東日本大震災2周年の鎮魂と再生の祈りも其々の言葉で述べ、その後お話をしているうち、初対面にもかかわらず、旧知の友のような感覚で、あっという間に1時間が過ぎ,又来月も宜しくお願いしますと、其々帰途につきました。有難うございました。
赤いつばきの写真を添付したかったのですが、仲宗根さんがこのすぐ後に石川県に出張で仕事に出かけてしまい、(私はやり方を知らないので) のせられません。
・・・新潟会場・・・・・・
こんにちは。弥彦神社祈り合わせ報告です。
今日は、快晴で、祈り合わせの最中に思った事を書きます。
祈り合わせは、一人でしたが、祈りの時に、すべては、つながっていると。神様から観れば、祈り合わせをやっている私と、お参りしている人々と区別は、ないのではと。
祈り合わせが、終って10分間参拝者を数えてみると103名でしたので。祈り合わせの30分間で約300名の方々とお祈りをした事になります。
最中に思った事でした。
田中