本日も、合同祈り合わせにご参加頂きましてありがとうございました。
祈りとは、未来への宣言であり。それは決して、ただ願い待つだけの受け身の現れではありません。
この世に生まれた誰しもが未来への礎です。将来のありたい姿、望む形を持ち人は行き続けています。
私達は先人の夢の上に生きています。
豊かな未来を、安らかな世界を、それを願いつまづきながらも歩んだその路の先を私達は歩いています。
だからこそ、この路が途切れる事無く、この道がやわらかに続くように。
父母、祖母祖父がしたと同じ想いを私達が持ち、子や孫の世代の歩む路を、今想い、その素地を創る事は当たり前の事なのではないでしょうか・・・
その想いを、子や孫だけでは無く、獣や草木、山や河、この星や空へと拡げ、全ての生命の為に創る事が、それを想う。それだけできっと出来るのだと感じます。
今はひとりでも、ひとりだからと言ってその想いを諦めてしまっては、事は始まりません。私達は、山の中腹の存在。大多数を占める中途な者。でも、絶大な可能性を併せ持つ者。
今日行われた合同祈り合わせの報告が各地から届いておりますのでここにご紹介いたします。
文責:こころのかけはし 高橋潔
・・・・・・
いのちの和東京の高橋です。
本日も皆様と祈り合わせが行えましたこと、そこから穏やかな日常を感じることができました。
混沌とした世の中でも、鳥たちが歌い、風の動きが感じられる場所があるのだと実感しています。
本日は、東京会場には6名の有志が集いました。
今回から東京会場では、祈り合わせの後に、一品持ち寄りの懇親会を開催したいと考え、早速案内をさせて頂いたわけです。
それぞれが持ち寄った食べ物と話しを分け合う時間を作りました。今日は、森本さんが8リットルの保温タンクに沢山の豚汁を入れて持参して下さいました。そして、塩むすびやお菓子を皆で美味しく頂きながら
、色々な思いを語り合う事が出来ました。
僕らの望む未来では、持ち寄った食べ物を分け合い、楽しいひと時を過ごす。そんな楽しみ方もするのでは!その様に想像し、一足先に葛西臨海公園に未来のひとこまを創ってみました。
そして、配信の手違いから放送出来なかったのですが、沖縄会場からの放送に続き、東京会場からいのちの和のメッセージを座談会形式にて発信させて頂きました。
そこで、不思議な出来事が起こったのです。
いのちの和のメッセージを話したあと、沖縄巡礼体験者からコメントを頂いている時に、良丸さんから連絡が携帯に入りました。
急ぎか?と思い慌てて受けてみると、紛れもない良丸さんの声で“とっとと切って下さい”とひと言、そして電話が切れました。
もともと、東京会場からの放送後は沖縄へチャンネルを戻すつもりでしたので、慌てて巡礼の話題を打ち切り、放送を沖縄へ返す旨の案内をして、東京からの放送を終えました。
急ぎで伝えるメッセージでも出来たのか?それとも、何かまずい事を言ったのか?
それにしても、いつに無く怒った口調での電話口から聞こえる言葉に不思議な思いを感じていました。
しばらくして、良丸さんから連絡がありその件を問いただすと、そんな電話はしていないと云うのです。・・・??
確かに、良丸さんの声であったのです。ただ、“とっとと~”と云う乱暴な言葉を良丸さんから聴いた事が無いので、違和感があったのです。
その時間に、良丸さんはりかさん、伊豆さんと一緒で、その様な事はなかったとの事を確認しています。
良丸さん曰く、妨害です。との事、あっさりと言われました。
もし、妨害であるならばそれはそれで良し!妨害をされるだけの事を僕らはしているんだなぁ♪と祈り合わせに妙な自信を感じています(^^)♪
意味ありそうですよ!祈り合わせ!
で、肝心ないのちの和のメッセージですが、中途半端な状態で終わってしまいました。本当はいのちの和の活動の柱として、社会の本当の仕組みに対して、多くの人に関心を持ってもらう事。経済の仕組みの未来を想像して、それを形にする事そんな話しがしたかったのですが。配信すら出来なかった状態となりました。
幻の葛西臨海公園での放送は機会があれば、お知らせします。
放送終了間際に電話が入り、慌てて放送を終了する場面がお楽しみ頂けます。(^^)
よし!僕らの行動意味あり!です。
Video streaming by Ustream
・・・・・・
沖縄会場の伊豆です。
1月20日(日)、お祈り合わせ、沖縄会場、報告です。
午前9時からの草刈には、3名のボランティアの方に来ていただきまして、お宮の裏の聖地にまわるところの小道の斜面を今回、草刈機、3台を入れました。
ここは、民家も近くにありまして、比嘉さんより、ハブの通り道になっているところだそうです。
午前中かけまして、サッパリしました。
午後1時からのお祈り合わせでは、5名の方にきていただきまして、りかさんのお祈りに合わせてのお祈りとなりました。
東京会場の高橋さんとのやり取りで?がありまして、また、お宮のパソコンからは、東京からの映像は確認できませんでした。
その後、懇談となりまして、5時過ぎに解散となりました。
お宮の横にある、沖縄の桜、「寒緋桜(カンヒサクラ)」が7分咲きになっていましたので、写真に撮ってみました。

・・・・・・
いのちの和愛知の青山です。
熱田神宮での報告と三重での中村さんからの報告です。
熱田神宮での祈り合わせは、いつもの小笠原さんとの二人だけのさみしい祈り合わせとなりました。
しかし、私たちの後ろにはたくさんの平和のハトがいっしょに祈りあわせをしていたと、勝手に思い込んでいます。
次に中村さんからの報告です。
多度大社にて祈りあわせをおこないました。
一人での参拝でしたが何故だか一人ではないようなそんな祈りあわせになりました。
多度大社の有名で人気者の白馬が、冬のためか服を着用していました。
いつ来ても本当に目の綺麗なお馬さんでした。
年明けか参拝のお人がおおいため手水舎にもなる川の流れる側にて祈りの言葉を捧げて、今回の祈りのテーマ和合を思いながら数分黙想をおこないました。
そして、本殿にむかいました。並んでの参拝のため感謝を捧げ和合をイメージする形での参拝にしました。帰りに福みくじをひいたら吉で神社さんが用意してくれた景品のお菓子が当たりました。
カレー煎餅を頂きました。
帰りに多度峡にもよりみそぎの滝にも行きました。
人気がなく寂しかったですがとても清々しい気を頂けた感じがしました。
帰りに、この美し国が守られますようにとの想いがこみ上げてきました。
・・・・・・
こんばんは、田中です。
新潟の祈り合わせの報告です。
天候は、弥彦神社の周りだけ、ドーナツ状に青空が、広がって居りました。
祈り合わせは、今回だけ、特別に知り合いの人が、一人おいでいただきました。
二人での、祈り合わせとなりました。
神社では、お参りの人で、200人が、並んで居りました。列に並んで、待つて、右側に列から離れて、約30分祈り合わせを行いました。
以上です。
・・・・・・
ありがとうございました。本日一時から富士山に向かって祈り合わせをさせていただきました。
富士の麓の姫より
・・・・・・・
こんばんわ、静岡会場の金刺です。
報告が遅くなりました。本日は第1回目に参加された中野様が伊豆の国市より参加していただきました。
ありがとうございました。
良き未来への願いを言葉にさせていただきました。
又、パノラマ展望台に昇って来られた70歳ぐらいの方が胸に朱の色のお守り袋で、少し大きめの袋でしたので、奥様ですかと?聞きますと『ハイ』妻です申され、
訳け合って分骨することになり、今、ここで富士山といしょに写真を取りに来ましたとの事でしたので、富士様をバックに三枚の写真をお取りして差し上げました。
この活動をさせていただくに当たり、この展望台の2畳ぐらいのスペースですが、夫婦、家族を2メートルの円の中で色々
な幸わせとを、見させていただけますね。
又本日は,満月蝋梅をバックに富士様の写真を添付します。

・・・・・・
青山さま みなさまへ
友人からの呼び出しがありご報告が遅くなりました。
失礼しました。
まだたくさんの雪が残る茅ヶ崎城址公園には、近藤さん・鈴木さん・坂東さんが参加してくださり、4名での祈り合わせ参加となりました。
『一日の祈りの言葉』の後、それぞれが今月のテーマ【和合】に想いを寄せてお祈りしました。
パソコンの接続ができず、いのりの和TVを観る事ができませんでした。
みなさんにご迷惑をおかけしてしまいました。
メールを読んだところ、今日のTV配信はなかったのでしょうか?
今日は公園で手笛の練習もしてみました。
祈り合わせ後は、昼食をとりながら楽しくお話しできました。
坂東さんが持参してくださったニライカナイの焼き塩をテーブルに置いて話をしていたら
興味深い体験談もでました。
ぜひこのネットに投稿してくださいね!
青山さんが茅ヶ崎城址公園の写真を貼り付けてくださったので
近藤さん・鈴木さんが足を運んでくださったような気がしています。
青山さま、みなさま、ありがとうございました。
神奈川 富永
・・・・・・
来月も、各地にて合同祈り合わせを開催します。是非皆様のお越しを、多くの仲間がお待ちしております。
どうぞ、起こし頂けますよう、宜しくお願いします。
祈りとは、未来への宣言であり。それは決して、ただ願い待つだけの受け身の現れではありません。
この世に生まれた誰しもが未来への礎です。将来のありたい姿、望む形を持ち人は行き続けています。
私達は先人の夢の上に生きています。
豊かな未来を、安らかな世界を、それを願いつまづきながらも歩んだその路の先を私達は歩いています。
だからこそ、この路が途切れる事無く、この道がやわらかに続くように。
父母、祖母祖父がしたと同じ想いを私達が持ち、子や孫の世代の歩む路を、今想い、その素地を創る事は当たり前の事なのではないでしょうか・・・
その想いを、子や孫だけでは無く、獣や草木、山や河、この星や空へと拡げ、全ての生命の為に創る事が、それを想う。それだけできっと出来るのだと感じます。
今はひとりでも、ひとりだからと言ってその想いを諦めてしまっては、事は始まりません。私達は、山の中腹の存在。大多数を占める中途な者。でも、絶大な可能性を併せ持つ者。
今日行われた合同祈り合わせの報告が各地から届いておりますのでここにご紹介いたします。
文責:こころのかけはし 高橋潔
・・・・・・
いのちの和東京の高橋です。
本日も皆様と祈り合わせが行えましたこと、そこから穏やかな日常を感じることができました。
混沌とした世の中でも、鳥たちが歌い、風の動きが感じられる場所があるのだと実感しています。
本日は、東京会場には6名の有志が集いました。
今回から東京会場では、祈り合わせの後に、一品持ち寄りの懇親会を開催したいと考え、早速案内をさせて頂いたわけです。
それぞれが持ち寄った食べ物と話しを分け合う時間を作りました。今日は、森本さんが8リットルの保温タンクに沢山の豚汁を入れて持参して下さいました。そして、塩むすびやお菓子を皆で美味しく頂きながら
、色々な思いを語り合う事が出来ました。
僕らの望む未来では、持ち寄った食べ物を分け合い、楽しいひと時を過ごす。そんな楽しみ方もするのでは!その様に想像し、一足先に葛西臨海公園に未来のひとこまを創ってみました。
そして、配信の手違いから放送出来なかったのですが、沖縄会場からの放送に続き、東京会場からいのちの和のメッセージを座談会形式にて発信させて頂きました。
そこで、不思議な出来事が起こったのです。
いのちの和のメッセージを話したあと、沖縄巡礼体験者からコメントを頂いている時に、良丸さんから連絡が携帯に入りました。
急ぎか?と思い慌てて受けてみると、紛れもない良丸さんの声で“とっとと切って下さい”とひと言、そして電話が切れました。
もともと、東京会場からの放送後は沖縄へチャンネルを戻すつもりでしたので、慌てて巡礼の話題を打ち切り、放送を沖縄へ返す旨の案内をして、東京からの放送を終えました。
急ぎで伝えるメッセージでも出来たのか?それとも、何かまずい事を言ったのか?
それにしても、いつに無く怒った口調での電話口から聞こえる言葉に不思議な思いを感じていました。
しばらくして、良丸さんから連絡がありその件を問いただすと、そんな電話はしていないと云うのです。・・・??
確かに、良丸さんの声であったのです。ただ、“とっとと~”と云う乱暴な言葉を良丸さんから聴いた事が無いので、違和感があったのです。
その時間に、良丸さんはりかさん、伊豆さんと一緒で、その様な事はなかったとの事を確認しています。
良丸さん曰く、妨害です。との事、あっさりと言われました。
もし、妨害であるならばそれはそれで良し!妨害をされるだけの事を僕らはしているんだなぁ♪と祈り合わせに妙な自信を感じています(^^)♪
意味ありそうですよ!祈り合わせ!
で、肝心ないのちの和のメッセージですが、中途半端な状態で終わってしまいました。本当はいのちの和の活動の柱として、社会の本当の仕組みに対して、多くの人に関心を持ってもらう事。経済の仕組みの未来を想像して、それを形にする事そんな話しがしたかったのですが。配信すら出来なかった状態となりました。
幻の葛西臨海公園での放送は機会があれば、お知らせします。
放送終了間際に電話が入り、慌てて放送を終了する場面がお楽しみ頂けます。(^^)
よし!僕らの行動意味あり!です。
Video streaming by Ustream
・・・・・・
沖縄会場の伊豆です。
1月20日(日)、お祈り合わせ、沖縄会場、報告です。
午前9時からの草刈には、3名のボランティアの方に来ていただきまして、お宮の裏の聖地にまわるところの小道の斜面を今回、草刈機、3台を入れました。
ここは、民家も近くにありまして、比嘉さんより、ハブの通り道になっているところだそうです。
午前中かけまして、サッパリしました。
午後1時からのお祈り合わせでは、5名の方にきていただきまして、りかさんのお祈りに合わせてのお祈りとなりました。
東京会場の高橋さんとのやり取りで?がありまして、また、お宮のパソコンからは、東京からの映像は確認できませんでした。
その後、懇談となりまして、5時過ぎに解散となりました。
お宮の横にある、沖縄の桜、「寒緋桜(カンヒサクラ)」が7分咲きになっていましたので、写真に撮ってみました。

・・・・・・
いのちの和愛知の青山です。
熱田神宮での報告と三重での中村さんからの報告です。
熱田神宮での祈り合わせは、いつもの小笠原さんとの二人だけのさみしい祈り合わせとなりました。
しかし、私たちの後ろにはたくさんの平和のハトがいっしょに祈りあわせをしていたと、勝手に思い込んでいます。
次に中村さんからの報告です。
多度大社にて祈りあわせをおこないました。
一人での参拝でしたが何故だか一人ではないようなそんな祈りあわせになりました。
多度大社の有名で人気者の白馬が、冬のためか服を着用していました。
いつ来ても本当に目の綺麗なお馬さんでした。
年明けか参拝のお人がおおいため手水舎にもなる川の流れる側にて祈りの言葉を捧げて、今回の祈りのテーマ和合を思いながら数分黙想をおこないました。
そして、本殿にむかいました。並んでの参拝のため感謝を捧げ和合をイメージする形での参拝にしました。帰りに福みくじをひいたら吉で神社さんが用意してくれた景品のお菓子が当たりました。
カレー煎餅を頂きました。
帰りに多度峡にもよりみそぎの滝にも行きました。
人気がなく寂しかったですがとても清々しい気を頂けた感じがしました。
帰りに、この美し国が守られますようにとの想いがこみ上げてきました。
・・・・・・
こんばんは、田中です。
新潟の祈り合わせの報告です。
天候は、弥彦神社の周りだけ、ドーナツ状に青空が、広がって居りました。
祈り合わせは、今回だけ、特別に知り合いの人が、一人おいでいただきました。
二人での、祈り合わせとなりました。
神社では、お参りの人で、200人が、並んで居りました。列に並んで、待つて、右側に列から離れて、約30分祈り合わせを行いました。
以上です。
・・・・・・
ありがとうございました。本日一時から富士山に向かって祈り合わせをさせていただきました。
富士の麓の姫より
・・・・・・・
こんばんわ、静岡会場の金刺です。
報告が遅くなりました。本日は第1回目に参加された中野様が伊豆の国市より参加していただきました。
ありがとうございました。
良き未来への願いを言葉にさせていただきました。
又、パノラマ展望台に昇って来られた70歳ぐらいの方が胸に朱の色のお守り袋で、少し大きめの袋でしたので、奥様ですかと?聞きますと『ハイ』妻です申され、
訳け合って分骨することになり、今、ここで富士山といしょに写真を取りに来ましたとの事でしたので、富士様をバックに三枚の写真をお取りして差し上げました。
この活動をさせていただくに当たり、この展望台の2畳ぐらいのスペースですが、夫婦、家族を2メートルの円の中で色々
な幸わせとを、見させていただけますね。
又本日は,満月蝋梅をバックに富士様の写真を添付します。

・・・・・・
青山さま みなさまへ
友人からの呼び出しがありご報告が遅くなりました。
失礼しました。
まだたくさんの雪が残る茅ヶ崎城址公園には、近藤さん・鈴木さん・坂東さんが参加してくださり、4名での祈り合わせ参加となりました。
『一日の祈りの言葉』の後、それぞれが今月のテーマ【和合】に想いを寄せてお祈りしました。
パソコンの接続ができず、いのりの和TVを観る事ができませんでした。
みなさんにご迷惑をおかけしてしまいました。
メールを読んだところ、今日のTV配信はなかったのでしょうか?
今日は公園で手笛の練習もしてみました。
祈り合わせ後は、昼食をとりながら楽しくお話しできました。
坂東さんが持参してくださったニライカナイの焼き塩をテーブルに置いて話をしていたら
興味深い体験談もでました。
ぜひこのネットに投稿してくださいね!
青山さんが茅ヶ崎城址公園の写真を貼り付けてくださったので
近藤さん・鈴木さんが足を運んでくださったような気がしています。
青山さま、みなさま、ありがとうございました。
神奈川 富永
・・・・・・
来月も、各地にて合同祈り合わせを開催します。是非皆様のお越しを、多くの仲間がお待ちしております。
どうぞ、起こし頂けますよう、宜しくお願いします。