こころの架け橋では、今月より毎月第三日曜日に日本全国、海外に至る全て地域に祈り合わせを呼びかけて参ります。
祈りというアクションから、多くの人が未来を真剣に考え、その想いをそれぞれの心にしっかりとどめる事により、人びとの行動が善き未来へと歩んでゆくのではないでしょうか。
それこそが善き未来への道筋を成す大きな一歩であると私たちは考えます。

「テーマ」

毎月の祈り合わせでは、ご参加の皆様の想いをひとつにまとめると云う意味で共通のテーマを設定します。
今月の祈り合わせのテーマは

・・・人の和を繋ぎ災いへの道筋を変える・・・・・・

社会の現状は、人それぞれの価値観や想いが集まり形を成したものです。
その形が、命を尊び、この星を思うものなのか。或は競い、争い、自らが勝ち抜く事を善しとするものなのか。
それは、ひとりひとりの想い如何にかかっています。その想いの集まりは自然現象にすら影響を及ぼします。
先ずは、善き未来を願い想う人の心を繋ぐことから、祈り合わせを始めます。
未来を真剣に考え、同じ想いを心に据えた人が和をなし、波紋のように広がりゆく事。
それが、今月のテーマです。

「日 時」 

平成24年10月21日(日)午後1時から 
※各会場共通です。

「内 容」
●地域の祈り合わせ発起人が全会場共通の祈りの言葉を奏上いたします。
●その後、ご参加下さいました皆さま独自の祈りを、声にして下さい。
●祈り合わせ終了後、ご都合がよろしければご参加の皆さま同士、親睦を深めて下さい。
●参加ご希望の方は下記会場へ直接お越し下さい。
●各開催地の諸施設と祈り合わせは関係ありません。各施設への道順以外のお問い合わせはお控え下さい。

「神奈川会場祈り合わせ中継のお知らせ」

神奈川会場の祈り合わせの模様を祈りTVにて午後1時よりライブ配信いたします。
ご視聴可能な方は、是非画面を通じて祈り合わせにご参加下さい。

祈りTV http://inorinowa.org/tv/


「全会場共通 祈りの言葉」

比嘉夫妻により日々奏上される、朝・昼・晩の祈りの言葉をひとつにまとめ、一日の祈りの言葉と致しました。各会場共に祈り合わせの始めに下記の言葉を奏上してください。

・・・一日の祈りの言葉・・・

私たち、一人ひとりが人としての生きる意味に気付き、 日々の生活の中に 「愛・幸せ・喜び・豊かさ・平和」があることを知り、 一人ひとりが、神の心を知り、自然のありがたみを心で感じ、祖先の思いを心で受け止め、また人の心の大切さを知り、 一人ひとりが良き世の中、良き未来の作り手として、 次の世代への導き手となれるよう、心より願い祈りいたします 。

神・自然・祖先・人に対する、「罪穢(けが)れ、身の過(あやま)ち、行いの過ち、言葉の過ち」を
お許し下さい。
そして神、自然、祖先、人に対する、「命、恵(めぐみ)、愛、支え、導き」を頂きまして感謝申し上げます。

宇宙の仕組み、自然の仕組み、命の循環の仕組みが狂うことなく、私たち人間が、日々の暮らしの足元に、「愛、幸せ、喜び、豊かさ、平和」が有ることに気づき、人として遣(や)るべきこと、成しえることに気づき、「人として覚醒すること」を導き下さりますよう、お願い申し上げます。

人々が眠りについた時、その日に憑(つ)いた、いかなる、因果、因縁も清め、改め、洗い流し、心と身体の疲労を取り除き下さいまして、翌朝、目覚めたときには、「生きる喜び、生きる力」に満ち溢れた心持ちで新たな朝を迎へ入れることが出来ますよう、見守り、導き下さりますことを願い祈り申し上げます。

人々の心が、平穏、平安、安定、平和に。
そして、この世の中が、平穏、平安、安定、平和でありますように。

「参加者各自の祈りの奏上」

各会場共通の祈りの言葉に続きまして、出来ましたら、ご参加の方それぞれが祈りの言葉を声に出し奏上してください。
共通のテーマへの想いは勿論、それに捕われずに、大切な方への、大切な未来への、未来の平和を創ること、様々な願いをイメージしてこころから感じる想いを自由にお話しください。
言葉がつかえたり、上手くまとまらないとかを気になさらずに、作法礼儀に囚われることなく、こころからの想いを奏上してください。

「ご参加の皆さまにて親睦を深めて下さい」

祈り合わせ終了後、是非、その場にいらした皆さまで、懇親のひとときをお過ごし下さい。同じ想いを持ち集ったご縁を大切にして頂ければと願います。ご参加頂いたそれぞれの方が、単なる参加者としてご自分を考えられるのではなく、集いを成す大切なひとりである事を想い、各地での和を育んでいただけますと幸いです。


「祈り合わせ開催会場」

・・・1.神奈川会場・・・

●場所
神奈川県横浜市 山下公園
市の公園サイト
http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/park/yokohama/kouen008.html

●集合
山下公園 中央広場水の守護神前 12:00集合
比嘉良丸さん(げじげじまゆげのくまのプーさんみたいな人♪)がお待ちです。

公園案内図
http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/park/yokohama/images/kouen008heimenzu.pdf
※多少集合が早いのですが、祈り合わせ場所への移動や機材セッティング、良丸さんの講話の時間を考慮しました。
よろしくお願いいたします。

●駐車場
下記が山下公園の駐車場ですが、近隣にはたくさんのコインパーキングがあります。
http://www.pg-system.jp/kannai/park_show005030002.html

・・・2.富山会場・・・

●場所
櫛田神社
富山県射水市串田字大沢6838
http://www.genbu.net/data/ecyu/kusida_title.htm

●交通
電車&バス:JR越中大門駅→

射水市コミュニティバス㉂櫛田・大門経由小杉駅線(コミュニティセントー行き)
「JR越中大門駅」から乗車 →「松原公民館前」下車→すぐ

●集合
櫛田神社駐車場
午後12時30分
軽く打ち合わせ後、正門から境内に入ります。
車の窓に「こころのかけはし いのりの和」の紙を貼っております。

・・・3.名古屋会場・・・

●場所  
熱田神宮
http://atsutajingu.or.jp/jingu/

●交通 
名鉄本線神宮前駅下車 徒歩で10分くらい
地下鉄名城線神宮西駅または伝馬町駅下車 徒歩で15分くらい
自家用車の場合は、東門、西門、南門にそれぞれ駐車場があります。

●集合
午後12時50分
熱田神宮内楠さん前(本殿と南門の中間で、蛇が住んでいる楠で有名です)
楠さんの前で帽子を被った青山さん(男性)がお待ちしています。

●備考
今月は結婚式、七五三参りで駐車場が混雑していますので、出来る限り公共交通機関を利用していただくと良い様です。

・・・4.沖縄会場・・・

●場所
大国ミロク大社
沖縄県沖縄市八重島2-7-45
http://inorinowa.org/

●交通
琉球バス(TEL 098-863-2821) バス停 美里二丁目 より徒歩20分
自家用車 沖縄自動車道 沖縄南インターチェンジより10分 駐車場あります。

●集合
午後1時
大国ミロク大社 お宮内
繋ぐTシャツを着た伊豆さん(男性)が、お待ちしています。

・・・5.静岡会場・・・

●場所
富士川緑地公園スポーツ広場

(駿河湾に向かって東側「東京側」の岸壁上にて行います)

https://maps.google.co.jp/maps?q=富士川河川敷スポーツ広場&hl=ja&ie=UTF8&ll=35.121944,138.625231&spn=0.038331,0.084543&sll=36.5626,136.362305&sspn=38.21632,86.572266&vpsrc=6&brcurrent=3,0x601a2cc4733f219b:0x7f3a961b05f24c0a,0&z=14

●集合
当日、雨天の場合は、スポーツ広場駐車場一番奥にて「駿河湾」側にて、のぼり旗を立てて駐車しています。
又、開催日当日の午前9:00までに自然災害による急変の場合(地震・台風・大雨注意報の発令中は)現地集合は、中止して各自その場にて祈り合わせを実施していただきます。


・・・6.福岡会場・・・

●場所
福岡県 宗像大社
http://www.munakata-taisha.or.jp/html/access.html

●集合  
宗像大社第一駐車場(700台収容)
午後12時30分
大駐車場でシルバー系の車のアンテナに黄色のタオルを目印にお集まり下さい。
河野さんがお待ちです。

・・・7.福島会場・・・

●場所 福島市 信夫山(しのぶやま)

●集合
信夫山太子堂駐車場
午後12時45分
福島県護国神社の向かいで花見の時期に茶屋が並ぶ駐車場です。一番奥に東屋がありますので其の場所にて集合お願いいたします。
祈りの和の目印になるような物をお持ちの、佐藤様がお待ちです。


・・・地域での「祈り合わせ」開催者を募っております・・・・・・

9月より呼びかけをさせていただいております、全国各地での合同祈り合わせも、未来への同じ想いをお持ちの方のご参加により、徐々にではありますが、その和を拡げつつあります。
今後も、各地に於いて祈りの和を拡げ、素敵な未来への流れを人の手でハッキリとした形に結びつけて参りたいと思います。
つきましては、各地域での祈り合わせを実施して下さる方を募ります。
開催に難しい事はありません。共通の祈りの言葉を読み上げていただく事と、ご自身の願いを言葉としていだくだけです。そして、お集まりの皆さまとの心の架け橋を繋ぎ、その地域での和を結んでいただければ幸です。
各地域に於いて、数名の方がチームを組み、時々の祈り合わせのとりまとめをしていただければ、お一方への負担も軽くなります。是非、多くの方の賛同と祈りの取り組みへのご賛同をお待ちしております。

(地域の祈り合わせ開催希望は)
a@santanokuni.netまでメールにてご連絡下さい。

対応はごく少数の有志にて行っております。そのためお返事が遅れる場合がありますので予めご了承下さい。
また、携帯メールでのお問い合わせの場合は、santanokuni.netからのメールが着信できるようにドメイン解除などの設定をお願いいたします。

以上文責:いのちの和東京 高橋 潔