製造部だより

賛助会の皆様には、いつも真心からのお力添えをいただきまして、まことにありがとうございます。

先日、お伝えいたしました、今回の福島県被災地支援となります、ニライカナイの焼き塩 100g入りを1,000個、先月6月29日に被災地支援でお世話になっております伊香賀 正直氏(mu dream union 代表)を通じて福島県のご有志のかたへ送らせていただきました。

現地での配布の様子など、詳細が届きましたら、皆様へお伝えいたしますので、宜しくお願い致します。

前回のマスクフィルター 500個、配布、今回の焼き塩1,000個の配布と賛助会のかたの真心が、かたちとなって、被災地のかたへと届いています。

このような活動ができますのも、賛助会の皆様のお力添えがありましてのことでございます。

これからも、「プロジェクト つなぐ未来 賛助会」へのご理解、ご協力を宜しくお願い致します。

平成24年7月2日
こころのかけはし祈りの和
伊豆 修

先日からお伝えしております、7月7日(土)開催の第5回「食の和のつどい」をご案内いたします


皆様お誘いのあわせ、是非ご参加くださいますようお願い申し上げます。



今回は伊藤先生を御招きして、心のパワーみなぎる食の原点、玄米食を基本にした「主食会」を開催いたします。心も体も健康に導く「食」を、楽しく学びましょう。

また、今から50年前、戦後の広島で、先生ご自身が食べていた、「広島お好み焼き」を再現していただきます。「焼け野原に新芽が出たという広島で育ち、復興していく町を思い出すこのお好み焼きは、私自身の食の喜びの原体験です」との事です。



「みえない命とみえる命に守られ、支えられている事を思い起こし、いのちのつながりを喜びつつ、世の荒波に流されないように在りたい」そんな思いをつたえるべく、現在、料理教室をいろいろな地域で開催されています。



日  時:    7月7日(土)11:00~14:00



場  所:    駒込地域文化創造館

         東京都豊島区駒込2-2-2

http://www.toshima-mirai.jp/center/e_komagome/



アクセス:    JR 山手線 駒込駅徒歩2分



持ち物:    エプロン 三角巾



講習会費:    1000円

             

お申し込み&お問い合わせ先:   げんき畑 TEL048-967-2888 担当:山下

                               Mail:genkibatake@minos.ocn.ne.jp

                              *@を半角に書き換えて送信先に入力下さい。 

またはいのちの和メーリングリストにて受け付けます。



※メーリングリストに関しては文末参照下さい。





講師☆伊藤直美先生のプロフィール☆

広島県安田女子短大保育科卒業。越谷市在住。

幼児たちに学び、子育てで自分を知り、そして日常の「食」を通して育てられた事、気づかされた事が大きかった、と語る伊藤先生。「お台所から、感謝の味付けで、世界は変わる!」をモットーに、砂糖や動物性のものを使わず、素材の味を活かしたお料理と玄米食を実践中!





・・・いのちの和メーリングリストとは・・・・・・



いのちの和メーリングリストとは、こころのかけはしの活動に賛同し、自らの行動を以   て善き未来を 創り上げる想いを持つ有志の集いです。

メーリングリストでは、こころのかけはしやいのちの和の活動に関して様々なアナウンスがなされます。その際に、個々の活動に関して共感して頂ける場合は、アナウンスに従い活動に参加して下さい。

いのちの和への入会金や会費は一切不要です。

いのちの和は善き未来への想いを持ち、自らが行動を起こす人のネットワークです。単なる情報現としてお考えの方はがっかりされますので、参加されない方が良いと思います。

参加ご希望の方は、下記アドレスへ



1.氏名(フルネーム)

2.ふりがな

3.メーリングリスト受信用のアドレス(携帯アドレスでも可能ですが、長文、夜間などのメールがあるので出来ればパソコンメールをご指定下さい。)

4.メールの件名にいのちの和メーリングリスト登録希望と明記下さい。



上記内容を記載したメールをml@santanokuni.netへお送り下さい。

後日、登録致します。

※上記アドレスの@を小文字に置き換えて送信先として下さい。