昨晩の祈り合わせありがとうございました。

皆様の真心に、本当に感謝しております。

昨日は、阿蘇山に再度、呼ばれてのお祈りに時間がかかりました。

普賢岳に向かうにあたり、フェリーで島原へ向かうこととしました(ナビによると陸路を廻るより早いようです)

普賢岳を設定し移動をしてゆきましたが、ナビは今は島原にフェリーを出していない三角港へと案内しました。
思いがけない場所ではありましたが、そこも意味があっての場所でしたので、少しお祈りをしました


そこから熊本港(こちらでは、島原行きが出ているので)移動しましたが、船の出港はもう終わっていました。
雲仙普賢岳がきれいに見えましたので、そこから、普賢岳に祈り、熊本港より早くから島原行が出港しているという、長州港へと移動しました。

昨晩の24時の祈りは、その長州港にて行いました。


朝早く出港する予定でしたが、さすがに朝起ききる事が出来ず、10時の出港の船に乗り、現在普賢岳の頂上付近におります(仁田峠)ここにて祈りをした後、そのまま、長崎平和記念公園へ移動、祈り、玄海原発、志賀海まで祈り、移動としております。

予定としまして22時に志賀海でお祈りしたいと思います。

その22時のときにお祈り合わせお願い致します。

祈りながらの移動ですので、時間通りには行かないことも予測されます。

その時は、その時間いる場所からお祈り致しておりますので、よろしくお願い致します。

今回、九州に来たのも意味があり、鹿児島、宮崎、佐賀、福岡にかなり大きな天変地異が起こるとの啓示があってのことでした。

それは、九州へ早く来なさいというように、私達が沖縄を出発すると時を同じくして櫻島が活動を活発化したり、31日に鹿児島入りするようにと啓示がきたりと日本海から九州へという移動も啓示からことでしたが、なかなか九州入りしないことを急がされていました。

どうか、今日の祈りの中で、九州が守られるよう、何事も小難、無難へと変わるようにという祈りも含めていただけますようお願い致します。





最終更新日 2008年08月03日 14時10分08秒