新暦1月12日(旧暦12月10日 きのと 丑 先負)

いつも真心の御力添えありがとうございます。
比嘉良丸より、昨日配信されました動画を掲載いたします。
また、動画の内容をまとめました文章も一緒に掲載させていただきます。

* 1月11日 宮城県 御番所公園より *
(良丸氏)
大国ミロク殿本宮の比嘉良丸です。
現在、牡鹿半島の先端に来ております。ここは牡鹿半島の先端にあります御番所という所に来ています。実際にあちらにある東屋、展望台の辺りが御番所岳の山頂になります。そして、向かいに見えておりますのが、金華山という島になります。
今日11日はここでお祈りしました後、女川原発に寄って青森に移動する予定にしておりますが、ここでの祈りにどれだけ時間がかかるかによって、その後の日程の変更が出てきまして、今日11日に青森に入る予定が明日12日になる状況も考えられます。
何故なら、ここ、牡鹿半島先端及び三陸、そして、青森、岩手、福島の東北の太平洋側における地震の連鎖連動が起きる状況が高いと伝えられておりまして、それが、この金華山の沖合で起きる可能性が高いと伝えられております。その発生が、少し福島寄りになるか、岩手寄りになるかによっても、その後の連鎖の流れが変わります。牡鹿半島先端から福島寄りの方で起きると、関東への連鎖連動は茨城辺りまでで収まる可能性があります。それが少し岩手より、青森辺りまでで起きることがあれば、東北及び北海道への連鎖連動と、西は茨城辺りまで連鎖する可能性があり、下手すれば千葉辺りまで連鎖連動する事を伝えられております。その為、地震発生は先送り、発生する力の分散分割を神々様とやり取りをおこないまして、それでもどうしても大きな力を抜かないといけないという形になった場合には、日本国ではない別な地域でこの力を抜ける場所にて抜いてもらうという形を取ります。ただ、それもここでしっかりとやり取りをおこない祈りをしてゆき、仕組みつくりをおこない、今回の儀式できちんとおこなうのかによって、結果が違ってまいります。
今回、この女川に入る前に、茨城、福島をお祈りしてまいりました。そして、日本海溝、太平洋プレートに沿って岩手・青森まで儀式を行って、青森市に入る予定でございます。
予定としては、青森の太平洋側を祈りした後に、福島、岩手、青森の3ヶ所全てを纏めて時間をかけ、青森にて小難無難の仕組みを作り祈ろうかと思っておりますが、場合によってはここで一日時間をかけて儀式を行い、移動する可能性もあります。それは、この後、祈りに入り、状況をどのようにしてゆくか、神々とやりとりをおこないまして、儀式をおこなって決まってゆく流れになります。
今回、この女川に来る前に、茨城、千葉、茨城、福島と祈り儀式をおこなってまいりまして、この後、岩手、青森の太平洋側、そこから陸奥湾の中心と祈りをする予定でおります。その後は竜飛岬から日本海側に回って、九州まで移動する形と考えております。この御番所岳の御番所公園という場所で、やり取りと祈り儀式にどれだけ時間がかかるか分かりませんが、おこなってまいります。
では、大変申し訳ないんですが、動画配信をこれで打ち切りさせていただきまして、儀式に入らさせていただきます。悪しからずご了承下さい。よろしくお願い致します。

*動画*
1月11日 御番所公園

*本日の行程
0112.png
1月11日
⑩ 宮城・女川原発
⑪ 岩手・岩手山(駐車場からお祈り)
⑫ 青森・八戸

1月12日
⑬ 青森・夏泊

これまで青森には何度も足を運んでいます。一つは自然災害に対する祈りです。青森県に被害を及ぼす地震は、主に、太平洋側沖合の太平洋プレート沈み込みに伴って発生する地震、日本海東縁部で発生する地震、陸域の浅い場所で発生する地震です。また、青森には那須火山帯や鳥海火山帯が走っています。地震・火山噴火・活断層などに対する小難無難の祈り、そして昨年10月津軽海峡をロシアと中国の艦船が航行しました。冷静な対応で国際的な問題にならないように政治経済の安定を願います。
感染症においても鎮静化の祈りをおこなってまいります。

*地震情報
0112jisin.png
0112chichijima2.png 0112chichijima1.png 0111ooita.png 0111miyako.png

*ニュース
■2021年の海水温、再び最高記録を更新 海の温暖化は何を引き起こすのか 1/12(水) 10:42配信
コペルニクス気候変動サービスは10日(月)、2021年の地球の平均気温が、観測史上5番目に高くなったと発表しました。これで上位7位までを、過去7年の記録が独占したことになります。

海の方は、さらに深刻です。11日(火)に発表された論文によれば、昨年の世界の海水温は観測史上もっとも高温だったということです。恐ろしいことに、ここ3年間、毎年1位の記録を大幅に塗り替えています。
続きを読む

■沖縄県 500人以上の医療従事者が欠勤 15機関で診療制限も スプートニク 2022年1月11日, 23:36配信
日本の沖縄県は11日、新型コロナウイルスに感染したり濃厚接触者に認定されたりして欠勤を余儀なくされている医療従事者が、過去最多の503人に上ったと発表した。日本のメディアが報じた。
欠勤する医療従事者が増えたため、県内15の医療機関では緊急患者の受け付けを制限している。
また、県は自衛隊に災害派遣を要請し、看護官など計10人が県立北部病院と中部病院に派遣することを決定した。
沖縄県内では11日、新たに775人が新型コロナウイルスに感染。290人が入院し、27人が重症者用の病床で治療を受けているほか、自宅療養者の数が初めて4000人を超えた。
元の記事を読む

******************************
聖水をお送りくださいましてありがとうございます!!
感謝申し上げます。儀式で大切に使わせていただきます。

20220815 各地からの聖水 20220815 各地からの聖水2 20220815 各地からの聖水3