新暦2月7日(旧暦12月26日 ひのえ 戌 先勝)
【地震情報】
国内の地震
1.2月6日 14時10分頃 千葉県北西部 M4.3震源深さ70km最大震度2
2.2月6日 12時51分頃 東京湾 M3.5震源深さ120km最大震度1
3.2月6日 10時37分頃 岩手県内陸北部 M2.5震源深さごく浅い 最大震度1
4.2月6日 4時35分頃 宗谷地方北部 M2.8震源深さ10km最大震度 1
5.2月6日 4時10分頃 宗谷地方北部 M4.1震源深さ10km最大震度 3
6.2月6日 4時02分頃 宗谷地方北部 M3.4震源深さ10km最大震度2
7.2月6日 3時08分頃 熊本県天草・芦北地方 M2.4震源深さ10km最大震度1
![0206_1410千葉]()
海外の地震
1.2月6日16時0分5頃 アメリカ領ヴァージン諸島 M 5.0震源深さ10km
2.2月6日5時34分頃 インドネシア M 5.0 震源深さ10km
3.2月6日0時36分頃 アルメニア M 5.1震源深さ10km
![earthquakes-latest_0206.jpg]()
資料:Volcano discovery
【火山情報】
![active-volcano-map2-2021-02-06.jpg]()
資料:Volcano discovery
※活発に活動している火山
エトナ山(イタリア、シチリア島
エベコ(パラムシル島)
桜島(九州、日本)
ラウン(東ジャワ)
イブ(インドネシア・ハルマヘラ島)
シナブン(スマトラ島・インドネシア)
ドゥコノ(ハルマヘラ・インドネシア)
ポポカテペトル山(中央メキシコ)
フエゴ(グアテマラ)
レベンタドル(エクアドル)
サバンカヤ(ペルー)
【コロナ感染症】
データ更新 2月7日 午前0時00分
累計感染者数 403793(+2277)
累計死亡者 6375(+94)
(累計回復者数)362422(+3571)
(要入院・療養者数 34996(-1388)
![0207covid19.png]()
※関連記事
*2/6(土) 8:30
新型コロナワクチン その特性と接種後の世界
アメリカの製薬大手ファイザーが開発した新型コロナウイルスに対するワクチンについて、間もなく国内承認される見通しとなりました。筋肉内への注射による投与で、21日の間隔を空けて2回接種となります。
まず、今月中には医療従事者(370万人)に先行して接種が始まり、来月以降、高齢者(約3,600万人)、基礎疾患を有する者(約820万人)、高齢者施設従事者(約200万人)へと順次接種が進められます。
続きを読む→https://news.yahoo.co.jp/byline/takayamayoshihiro/20210206-00221234/
*2/6(土) 18:45配信
東京都のコロナ死者、1千人超える 2カ月で倍増
新型コロナウイルスに感染した東京都の死者が6日、新たに21人確認された。累計では1千人を超え、1017人となった。
【グラフ】緊急事態宣言が出た11都府県の療養状況の推移。1月に自宅療養者が急増した。
都の発表を元に年代別でみると、最も多いのが80代の402人。70代が242人、90代が213人、60代が96人、50代が36人と続いた。40代以下は19人、100歳以上は8人だった。また全体の61%を男性が占めた。
続きを読む→https://news.yahoo.co.jp/articles/598c5d417c06a563eba1520791f0bf233c0fe2ef
【地震情報】
国内の地震
1.2月6日 14時10分頃 千葉県北西部 M4.3震源深さ70km最大震度2
2.2月6日 12時51分頃 東京湾 M3.5震源深さ120km最大震度1
3.2月6日 10時37分頃 岩手県内陸北部 M2.5震源深さごく浅い 最大震度1
4.2月6日 4時35分頃 宗谷地方北部 M2.8震源深さ10km最大震度 1
5.2月6日 4時10分頃 宗谷地方北部 M4.1震源深さ10km最大震度 3
6.2月6日 4時02分頃 宗谷地方北部 M3.4震源深さ10km最大震度2
7.2月6日 3時08分頃 熊本県天草・芦北地方 M2.4震源深さ10km最大震度1



海外の地震
1.2月6日16時0分5頃 アメリカ領ヴァージン諸島 M 5.0震源深さ10km
2.2月6日5時34分頃 インドネシア M 5.0 震源深さ10km
3.2月6日0時36分頃 アルメニア M 5.1震源深さ10km

資料:Volcano discovery
【火山情報】

資料:Volcano discovery
※活発に活動している火山
エトナ山(イタリア、シチリア島
エベコ(パラムシル島)
桜島(九州、日本)
ラウン(東ジャワ)
イブ(インドネシア・ハルマヘラ島)
シナブン(スマトラ島・インドネシア)
ドゥコノ(ハルマヘラ・インドネシア)
ポポカテペトル山(中央メキシコ)
フエゴ(グアテマラ)
レベンタドル(エクアドル)
サバンカヤ(ペルー)
【コロナ感染症】
データ更新 2月7日 午前0時00分
累計感染者数 403793(+2277)
累計死亡者 6375(+94)
(累計回復者数)362422(+3571)
(要入院・療養者数 34996(-1388)

※関連記事
*2/6(土) 8:30
新型コロナワクチン その特性と接種後の世界
アメリカの製薬大手ファイザーが開発した新型コロナウイルスに対するワクチンについて、間もなく国内承認される見通しとなりました。筋肉内への注射による投与で、21日の間隔を空けて2回接種となります。
まず、今月中には医療従事者(370万人)に先行して接種が始まり、来月以降、高齢者(約3,600万人)、基礎疾患を有する者(約820万人)、高齢者施設従事者(約200万人)へと順次接種が進められます。
続きを読む→https://news.yahoo.co.jp/byline/takayamayoshihiro/20210206-00221234/
*2/6(土) 18:45配信
東京都のコロナ死者、1千人超える 2カ月で倍増
新型コロナウイルスに感染した東京都の死者が6日、新たに21人確認された。累計では1千人を超え、1017人となった。
【グラフ】緊急事態宣言が出た11都府県の療養状況の推移。1月に自宅療養者が急増した。
都の発表を元に年代別でみると、最も多いのが80代の402人。70代が242人、90代が213人、60代が96人、50代が36人と続いた。40代以下は19人、100歳以上は8人だった。また全体の61%を男性が占めた。
続きを読む→https://news.yahoo.co.jp/articles/598c5d417c06a563eba1520791f0bf233c0fe2ef