9月24日(旧暦8月8日 庚 午 先負)

いつも真心のお力添えありがとうございます。
大国ミロク殿本宮の比嘉良丸、比嘉りかです。

9月も終盤に入り9月23日なりました。これまでの御神事の内容をいくつかお伝えさせていただきます。
まず一つ目として、台風について述べさせていただきます。これに関しては、台風の発生の進路として日本列島を縦断するのではなく、出来る限り中国大陸、朝鮮半島へ向かう内容で御神事をおこなう旨を7月8月とお伝えいたしまして、儀式を執り行ってまいりました。その際、朝鮮半島へ向かう進路の場合には、九州をかすめるという形になりましたが、これは、どうしても仕方のない状況にあります。九州パラオ海嶺、九州の大きなカルデラ群、火山、断層と朝鮮半島の関連は切っても切れない位置にある為、自然界の浄めを行うと、どうしても通過せざるをえません。そして、現在の九州の地下で動く大きな大地の動き、マグマの動きを鎮める為にも、九州をかすめる必要があります。更に、九州をかすめて朝鮮半島避向かうということは、自然の動きに対してだけではなく、日本と韓国における政治、経済に対しての大きな仕組みづくりの意味と同時に両国間の関係や未来における負の流れの祓い、浄め改め、浄化、回避という動きを神事で行ったということにもなります。それは、当初からの計画、御神事の仕組みの一つでもあり、九州、韓国を通っていったということは、儀式がうまく行えた結果が出たと判断しております。
現在、台風12号が発生し進んでおりますが、こちらも9月初めに申し上げましたように、日本列島の東側、太平洋側をかすめるように進む自然界の浄化がどうしても必要だということをお伝えいたしました。今回の12号の動きは、その浄化の働きの理にかなった浄めの動きであるということを申し上げる事が出来ます。ただ、秋雨前線の影響も含めて各地で大雨が降る可能性が出てまいります。しかし、それ以上に、教え伝えられている今後の大地の動き、大災害では治まらない地殻変動の連鎖連動を考えますと、この台風の浄めは、どうしても必要不可欠なものとなります。
世の中、政治経済やコロナウィルスも含めた世の中の混乱、及び、自然災害に繋がる自然の大きな動きといったものの浄め改め、浄化祓い、回避といった働きが台風にはあり、自然界における災い回避の儀式と考えていただきたいと思います。ここまで、教えられた啓示の回避の儀式に沿って、台風も動いていただいたという認識でおります。このまま台風12号が、日本列島に上陸せずに、太平洋側をかすめていってくれたら、本当にありがたい限りで、7月8月9月と続けてきました儀式的な内容としては、完璧だということになり、きちんと結果が出たという判断で考えております。ただ、先程もお伝えしたように大気の影響も受け、大雨はどうしても降ります。場所や時間帯によっては、大雨の被害は甚大な規模になりかねません。私共も、台風が低気圧に変わり、完全に雨被害、洪水被害、高潮被害の発生の危険がなくなるまで、引き続き、大きな災難が出来る限り小難無難になるよう祈り、御神事を続けてまいります。皆様におかれましても、台風は、事前に進路や雨量等が知らされ、避難勧告や避難の必要性も報道されてまいります。早めの対策と避難をおこない、心配であっても田畑や船、屋根といった野外への確認は控えていただき、自らの命や大切な方々の命を護る行動に出ていただけますよう切にお願いいたします。

今回、日本の首相が代わり、今後の政治についてのお話をお伝えしたいと思いますが、こちらは、次回改めましてお伝えさせていただきます。
今回は、放送ではなく、音声でお伝えしたいことを記録しました。現在、書き起こしをしていただいておりまして、再度お伝えしたいことや追加事項などを加えましたのちに、皆様へとお伝えしたいと考えております。
2時間近く話をしておりますことからも、今後、数回に分けて内容を掲載してまいります。
掲載の際には、長い文章ではございますが、ご一読いただけますと幸いです。

皆様のお支えにて、御神事を行うことが出来ております。ありがとうございます。
今年の台風によって、元々老朽化していた御宮が、とうとう水浸しになる程の雨漏りが発生してしまい、御神体の引っ越しや備品の改めての揃え等がありました。そのような中での御神事ではございましたが、皆様のお力添えによって備品も少しずつ揃える事ができ、御神事も行えております。本当に感謝いたします。
大変な時期における、皆様からのお支え、心から感謝申し上げます。
共の歩み、常の真心、ありがとうございます。


比嘉良丸
比嘉りか

*国内の地震
2020年9月23日 16時10分ごろ 沖縄本島近海 M3.6 "震源深さ 40km" 最大震度1
2020年9月23日 3時17分ごろ 福岡県筑後地方 M2.9 "震源深さ 10km" 最大震度1

*海外の地震
2020年09月23日 08時53分 サウス・シェトランド諸島付近 M5.2 震源深さ10.0km
2020年09月23日 08時44分 サウス・シェトランド諸島付近 M5.4 震源深さ10.0km

※関連記事
内閣方針に「東日本大震災からの復興」記載なし 平沢氏「たまたまそうなった」
平沢勝栄復興相は23日、菅内閣が16日の初閣議で決定した基本方針で、第2次安倍政権で記されていた東日本大震災からの復興や東京電力福島第1原発事故に関する記述がなくなったことについて、「たまたまそういうことになった」と釈明した。。。続き

それでも火山と共存 三宅島、全島避難の噴火から20年
2000年の噴火で4年5カ月にわたって全島民が島外で避難生活を余儀なくされた伊豆諸島の三宅島(東京都三宅村)。島の中心にある雄山は20年から60年の周期で噴火を繰り返し、住民たちは火山と共存してきた。あれから20年。暮らしの再建はどこまで進んだのか。。。続き

日本国内のコロナ状況
データ更新 9月24日 午前6時00分
累計感染者数 80021(+217)
累計死亡者 1524(+6)
(累計回復者数)72435(+506)
(要入院・療養者数)6062(-295)

都道府県一覧
※クリックすると少し大きくなります
9月24日 コロナ数

※関連記事
米国のコロナ死者、20万人に 大統領選控え批判高まる
【AFP=時事】(更新)米国の新型コロナウイルスによる死者数は22日、20万人を超えた。ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領の再選をかけた大統領選を1か月半後に控える中、死者数は新たな大台に乗った。。。続き

新型コロナ流行加速、1週間当たりの新規感染者数最多 WHO
【AFP=時事】世界保健機関(WHO)は21日、新型コロナウイルスの新規感染者が急増しており、先週には1週間当たりで過去最多となる200万人弱を記録したと発表した。世界中で感染拡大が加速していることがうかがえる。一方、週当たりの死者数は減少したという。。。続き

「袋から顔だけ見える形でお別れ」 コロナの看取り、医療機関が模索 専門家「遺族支援、大きな課題」
新型コロナウイルスの感染者の「看取(みと)り」はどうすればよいのか。京都府健康対策課は、病院ごとに設備が違うため明確な方針は決められないとしつつ、「できるだけ患者と家族の心情に寄り添った対応をお願いしている」とする。新型コロナの患者を受け入れる京都府内外の現場では感染対策をしながら患者と家族のケアの在り方を模索している。。。続き

富士フイルム、アビガンで有効性確認 10月中に製造販売承認を申請
[東京 23日 ロイター] - 富士フイルム<4901.T>は23日、子会社の富士フイルム富山化学が、新型コロナウイルス治療薬候補「アビガン」の国内臨床第III相試験において、主要評価項目を達成したと発表した。。。続き

米大統領、国連演説で中国批判 コロナ巡り「責任を取らせねば」
【ワシントン共同】トランプ米大統領は22日、国連総会で一般討論演説した。新型コロナウイルスを「中国ウイルス」と呼んだ上で「中国が世界に拡散させた」と指摘、「国連は中国に責任を取らせなければならない」と非難した。再選を目指す11月の大統領選に向けて対中強硬姿勢をアピールした。。。。続き