新暦3月8日(旧暦1月21日 つちのえ 亥 先負)
*戊(つちのえ)とは
土(五行)大きな山・硬い土を意味。成長した後に変化・退化して行く状態。
*先負(せんぶ)とは
「先んずれば負け」の意味で、勝負事や急用は避けるほうがよいと される。
午前中は凶、午後は吉。万事に平静であることが良いとされ、勝負 事や急用は避けるべきとされる。
昨日大阪に入りました比嘉良丸から連絡が入りました。
事務局が代わってお伝えいたします。
比嘉は4日に帰国したのち、4日、5日と関東で自然災害と政治・経済に対しての御神事を行いました。5日に大阪に向かい、途中富士山の麓でも祈りを行い、大阪に入り、6日から7日にかけて大阪での御神事になりました。
妻を神戸から見送り、淡路、四国で御神事を行い、本日8日には、四国を横断しながら伊方原発、佐田岬へ太平洋側を
通り向かい祈ります。明日、愛媛からフェリーで大分佐賀関に入り、九州を御神事に回ります。
どうぞ本日も皆様の誠真心のお力添えをお願いいたします。
事務局
*戊(つちのえ)とは
土(五行)大きな山・硬い土を意味。成長した後に変化・退化して行く状態。
*先負(せんぶ)とは
「先んずれば負け」の意味で、勝負事や急用は避けるほうがよいと される。
午前中は凶、午後は吉。万事に平静であることが良いとされ、勝負 事や急用は避けるべきとされる。
昨日大阪に入りました比嘉良丸から連絡が入りました。
事務局が代わってお伝えいたします。
比嘉は4日に帰国したのち、4日、5日と関東で自然災害と政治・経済に対しての御神事を行いました。5日に大阪に向かい、途中富士山の麓でも祈りを行い、大阪に入り、6日から7日にかけて大阪での御神事になりました。
妻を神戸から見送り、淡路、四国で御神事を行い、本日8日には、四国を横断しながら伊方原発、佐田岬へ太平洋側を
通り向かい祈ります。明日、愛媛からフェリーで大分佐賀関に入り、九州を御神事に回ります。
どうぞ本日も皆様の誠真心のお力添えをお願いいたします。
事務局