皇紀2677年 西暦2017年 平成29年 ひのと酉年
新暦3月20日 旧暦2月23日 ひのえ 午 赤口 春分の日
*丙(ひのえ)とは
火(五行)
燃え上がる炎・太陽を意味。万物が明らかになる状態。(十干の意味)
*赤口(しゃっこう)とは
火の元、刃物に気をつける日。午の刻(午前11時ごろから午後1時ごろまで)のみ吉、それ以外は凶。
*月齢21.5 下弦の月(かげんのつき)
月を弓に見立てての名前。古くは二十三夜講などの風習があった。
*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*
いつも真心のお力添えありがとうございます。
本日は、国内外の地震情報・マーケット情報・ニュースを
掲載しております。
*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*
*3月19日15時時点の地震情報
*画像をクリックすると少し大きくなります。
地震分布図

③3月19日/14時31分頃/熊本県阿蘇地方/M2.7/震度2
②3月19日/6時14分頃/福岡県福岡地方/M2.5/震度1
①3月18日/23時18分頃/熊本県熊本地方/M2.6/震度1
※番号は発生順であり、震度や大きさに関係はありません。
詳細は下記の各震源地の図をご参照くださいませ。
![③地震]()
*3月19日15時時点の世界の地震情報
![②世界png]()
◆地震情報《気象庁》
◆火山情報《気象庁》
◆海外の地震情報《JIS》
*3月19日15時時点のマーケット情報
![③為替]()
◆マーケット情報《ロイター》
*国内外のニュース
①南スーダンの陸自隊員5人、政府軍が誤って一時連行
朝日新聞デジタル 3/18(土) 23:08配信 (Y.N)
詳しくはこちらをクリックしてください
②「保護主義に対抗」の文言削除 G20、米が押し切る
朝日新聞デジタル 3/18(土) 23:04配信 (J.O、Y.N)
詳しくはこちらをクリックしてください
③トランプ政権 台湾への大規模武器供給を予定
スプートニク2017年03月18日 (K.A)
詳しくはこちらをクリックしてください
④欧州に暮らし、正気を失い始めている難民の子どもたちについて、人権活動家が語る
Sputnik 2017年03月17日 22:22 (K.N)
詳しくはこちらをクリックしてください
⑤日ロ共同で漁業・観光=日本提案―自由往来拡大へ調整
時事通信 3/18(土) 10:43配信 (K.S)
詳しくはこちらをクリックしてください
以上 事務局より
新暦3月20日 旧暦2月23日 ひのえ 午 赤口 春分の日
*丙(ひのえ)とは
火(五行)
燃え上がる炎・太陽を意味。万物が明らかになる状態。(十干の意味)
*赤口(しゃっこう)とは
火の元、刃物に気をつける日。午の刻(午前11時ごろから午後1時ごろまで)のみ吉、それ以外は凶。
*月齢21.5 下弦の月(かげんのつき)
月を弓に見立てての名前。古くは二十三夜講などの風習があった。
*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*
いつも真心のお力添えありがとうございます。
本日は、国内外の地震情報・マーケット情報・ニュースを
掲載しております。
*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*
*3月19日15時時点の地震情報
*画像をクリックすると少し大きくなります。
地震分布図

③3月19日/14時31分頃/熊本県阿蘇地方/M2.7/震度2
②3月19日/6時14分頃/福岡県福岡地方/M2.5/震度1
①3月18日/23時18分頃/熊本県熊本地方/M2.6/震度1
※番号は発生順であり、震度や大きさに関係はありません。
詳細は下記の各震源地の図をご参照くださいませ。



*3月19日15時時点の世界の地震情報


◆地震情報《気象庁》
◆火山情報《気象庁》
◆海外の地震情報《JIS》
*3月19日15時時点のマーケット情報



◆マーケット情報《ロイター》
*国内外のニュース
①南スーダンの陸自隊員5人、政府軍が誤って一時連行
朝日新聞デジタル 3/18(土) 23:08配信 (Y.N)
詳しくはこちらをクリックしてください
②「保護主義に対抗」の文言削除 G20、米が押し切る
朝日新聞デジタル 3/18(土) 23:04配信 (J.O、Y.N)
詳しくはこちらをクリックしてください
③トランプ政権 台湾への大規模武器供給を予定
スプートニク2017年03月18日 (K.A)
詳しくはこちらをクリックしてください
④欧州に暮らし、正気を失い始めている難民の子どもたちについて、人権活動家が語る
Sputnik 2017年03月17日 22:22 (K.N)
詳しくはこちらをクリックしてください
⑤日ロ共同で漁業・観光=日本提案―自由往来拡大へ調整
時事通信 3/18(土) 10:43配信 (K.S)
詳しくはこちらをクリックしてください
以上 事務局より