新暦5月10日(旧暦4月4日 みずのえ 辰 先勝)
いつも真心のお力添えありがとうございます。
大国ミロク大社の比嘉りかです。
現在、沖縄の東、東シナ海側を南下しております。船内の衛星回線を使って配信をしております。
天候が悪く、波が若干高い状況であります。時折、船に大きく波がぶつかる音や振動が来ますが、順調に、台湾へと進んでおります。
さて本日は、昨日に引き続き、御神事の場所にて伝えられた神々様の御言葉をお伝えさせていただきます。
1:は自然の動きや自然について。2:は政治経済の事についてという事でお聞きしてまいりました。
難しい言い回しの部分などもあるかと思いますが、伝えられているままを掲載させていただきます。
ご覧くださいませ。
比嘉りか
*3月27日 久米島*
鳥の口にて伝えられた御言葉
1:自然の事について
大変なる事柄は
そなたたち 人間の手には 負えぬもの
多くの存在の力を借りる事が出来なければ
その対応も 上手くは行かぬであろうに
どうするのか
そもそも 人間の行いがどのようなものであるのか
人間達が知る由もなかろう
解るか もう その意識心は 忘れ去られているのではないのか
忘れる事も 確かに必要であろう
しかし 忘れてはいけない事がある
人間と自然と 地球と命と その絆 繋がり かかわりは
忘れてはいけない事になる
良いか
人間は この大地の地球の子である
それを忘れてしまっては 根本を忘れた事になり
生きゆく事は困難になる
眼を覚ますように 伝えよ
2:政治、経済について
意識や心を 自らにおいて律する事が出来なければ
難しき問題が立ちはだかろう
それは 一人一人も 社会も同様であろう
一人一人の縮図が 社会になりゆく
自分達が 一人一人が 社会を形成している事を
忘れるな
根本の問題は そこから発生していよう
久米島 亀の浜
1:人の子よ 人の子よ
我ら一族の者に伝えよ
力を借りる時には 善き話し合いになるように
人の子よ 人の子よ
良いか 善き流れになるようにする為にも
人間の行いが 大切になる事を忘れるな
人間である事を忘れるな
しかし 地の子でもある事も
母星の子でもある事も
忘れるな
2:自然も社会も 人間のかかわりによって
大きく変化してゆくもの
その根本の作り手であることを
人間は 忘れるな
良くも 悪くも 作りゆける
ここまでこじれたものは そう簡単には解決はしまい
けれども 難しいからと投げ出すのか
難しくしたのは 放置した事が原因であり
流されてきた事が原因でもあろう
投げ出さずに
問題であるならば 解決の為の行動を取る事は
大切になろう
そうでなければ 何も変わらない
簡単に変わることは 戻る事も容易かろう
難しくとも 費やして行った事は
容易くは変わりにくく 大切な根本の一つになろう
*久米島 宇江城*
1:動き行くもののその動き
どのように護りゆくのか
調和 調整 バランス 守るべき命達の生きる道
きちんと守りゆかれよ
それが 共存の道 未来への道
大地 汚すことなく 星 汚すことなく
地球と共に歩み行かれよ
2:今 人間が何を見て 何に進んでいるのか
恐れずに知る事は 解決の糸口を見つける事になろう
見つけたならば 自分が出来る事を行う事も
大切なる事になろう
それは 小さな 一つの行動であっても
それでも 動かしゆく大きな力の発端になるのである
今 今という時の先 これからの命の未来の先を
しっかりと見据え
善き流れに進めるように 一人一人が努めゆかれよ
*4月2日 伊平屋島にて伝えられた言葉*
1:大地の結びは 出来ているか
しっかりと行ってゆかれよ
調整バランス 大切な事
調和バランス 大切な事
調整 調和 整えてゆけ 整えてゆけ
2:人間の意思だろう
人間の思惑だろう
今 目の前に見えなければ
未来も想像する事が出来ないのか
今 見えなければ それでよいのか
今の改善策を 対策してゆかなければ
善き流れへと変え行かなければ
変わらぬ道を選ぶのか
変われる道を選ぶのか
変えられる事を知る事も 一つの解決策にもなろう
*4月15日 北大東島
1:繋がる先が 見えない
どのように導き 促し 支えていったらよいものか
あまりにも変わり果ててしまった この状態
守らねばならぬ道 命の道
どのように対応しようか どのように進もうか
動かぬ者も 動く者も
どのように調整してゆこうか
悪事は絶ちゆかねばならぬ
流れを整え 調整してゆくほかあるまい
2:小さなことから 行う事柄も
成す事が出来よう
何も効果が出ないのではなく
効果が見えにくい事もある
諦める事無く進む事も 大切な事の一つである
戦 争いになる事なきように
ただ ただ それだけを人間は守り 突き進まれよ
*4月17日 南大東島
1:大地の調和とバランスは 整え続けてゆこう
けれども どのようになりゆくのか
人は どのようにかかわりゆくのか
人間の行動が 鍵にもなろう
悪にも 善にもなろう
どうするのか どうするのか
私利私欲ではない道に 進むように
勝手気ままな行動にならぬように
人の心との連動 人の意識との連動
道切り開く事を 忘れずに
希望失う事 忘れずに
命の道を進めるように
そのことが 大地を支える事になろう
2:
ただ ただ 見守るしかない
ただ ただ 見つめるしかない
ただ ただ 守るしかない
この大地を守る
ただ それだけの事
人間社会の事は 人間しか解決が出来ない
人間の事は 人間が解決する事
しかし 自然を巻き込むな
それだけの事
いつも真心のお力添えありがとうございます。
大国ミロク大社の比嘉りかです。
現在、沖縄の東、東シナ海側を南下しております。船内の衛星回線を使って配信をしております。
天候が悪く、波が若干高い状況であります。時折、船に大きく波がぶつかる音や振動が来ますが、順調に、台湾へと進んでおります。
さて本日は、昨日に引き続き、御神事の場所にて伝えられた神々様の御言葉をお伝えさせていただきます。
1:は自然の動きや自然について。2:は政治経済の事についてという事でお聞きしてまいりました。
難しい言い回しの部分などもあるかと思いますが、伝えられているままを掲載させていただきます。
ご覧くださいませ。
比嘉りか
*3月27日 久米島*
鳥の口にて伝えられた御言葉
1:自然の事について
大変なる事柄は
そなたたち 人間の手には 負えぬもの
多くの存在の力を借りる事が出来なければ
その対応も 上手くは行かぬであろうに
どうするのか
そもそも 人間の行いがどのようなものであるのか
人間達が知る由もなかろう
解るか もう その意識心は 忘れ去られているのではないのか
忘れる事も 確かに必要であろう
しかし 忘れてはいけない事がある
人間と自然と 地球と命と その絆 繋がり かかわりは
忘れてはいけない事になる
良いか
人間は この大地の地球の子である
それを忘れてしまっては 根本を忘れた事になり
生きゆく事は困難になる
眼を覚ますように 伝えよ
2:政治、経済について
意識や心を 自らにおいて律する事が出来なければ
難しき問題が立ちはだかろう
それは 一人一人も 社会も同様であろう
一人一人の縮図が 社会になりゆく
自分達が 一人一人が 社会を形成している事を
忘れるな
根本の問題は そこから発生していよう
久米島 亀の浜
1:人の子よ 人の子よ
我ら一族の者に伝えよ
力を借りる時には 善き話し合いになるように
人の子よ 人の子よ
良いか 善き流れになるようにする為にも
人間の行いが 大切になる事を忘れるな
人間である事を忘れるな
しかし 地の子でもある事も
母星の子でもある事も
忘れるな
2:自然も社会も 人間のかかわりによって
大きく変化してゆくもの
その根本の作り手であることを
人間は 忘れるな
良くも 悪くも 作りゆける
ここまでこじれたものは そう簡単には解決はしまい
けれども 難しいからと投げ出すのか
難しくしたのは 放置した事が原因であり
流されてきた事が原因でもあろう
投げ出さずに
問題であるならば 解決の為の行動を取る事は
大切になろう
そうでなければ 何も変わらない
簡単に変わることは 戻る事も容易かろう
難しくとも 費やして行った事は
容易くは変わりにくく 大切な根本の一つになろう
*久米島 宇江城*
1:動き行くもののその動き
どのように護りゆくのか
調和 調整 バランス 守るべき命達の生きる道
きちんと守りゆかれよ
それが 共存の道 未来への道
大地 汚すことなく 星 汚すことなく
地球と共に歩み行かれよ
2:今 人間が何を見て 何に進んでいるのか
恐れずに知る事は 解決の糸口を見つける事になろう
見つけたならば 自分が出来る事を行う事も
大切なる事になろう
それは 小さな 一つの行動であっても
それでも 動かしゆく大きな力の発端になるのである
今 今という時の先 これからの命の未来の先を
しっかりと見据え
善き流れに進めるように 一人一人が努めゆかれよ
*4月2日 伊平屋島にて伝えられた言葉*
1:大地の結びは 出来ているか
しっかりと行ってゆかれよ
調整バランス 大切な事
調和バランス 大切な事
調整 調和 整えてゆけ 整えてゆけ
2:人間の意思だろう
人間の思惑だろう
今 目の前に見えなければ
未来も想像する事が出来ないのか
今 見えなければ それでよいのか
今の改善策を 対策してゆかなければ
善き流れへと変え行かなければ
変わらぬ道を選ぶのか
変われる道を選ぶのか
変えられる事を知る事も 一つの解決策にもなろう
*4月15日 北大東島
1:繋がる先が 見えない
どのように導き 促し 支えていったらよいものか
あまりにも変わり果ててしまった この状態
守らねばならぬ道 命の道
どのように対応しようか どのように進もうか
動かぬ者も 動く者も
どのように調整してゆこうか
悪事は絶ちゆかねばならぬ
流れを整え 調整してゆくほかあるまい
2:小さなことから 行う事柄も
成す事が出来よう
何も効果が出ないのではなく
効果が見えにくい事もある
諦める事無く進む事も 大切な事の一つである
戦 争いになる事なきように
ただ ただ それだけを人間は守り 突き進まれよ
*4月17日 南大東島
1:大地の調和とバランスは 整え続けてゆこう
けれども どのようになりゆくのか
人は どのようにかかわりゆくのか
人間の行動が 鍵にもなろう
悪にも 善にもなろう
どうするのか どうするのか
私利私欲ではない道に 進むように
勝手気ままな行動にならぬように
人の心との連動 人の意識との連動
道切り開く事を 忘れずに
希望失う事 忘れずに
命の道を進めるように
そのことが 大地を支える事になろう
2:
ただ ただ 見守るしかない
ただ ただ 見つめるしかない
ただ ただ 守るしかない
この大地を守る
ただ それだけの事
人間社会の事は 人間しか解決が出来ない
人間の事は 人間が解決する事
しかし 自然を巻き込むな
それだけの事