新暦4月26日(旧暦3月20日 つちのえ 寅 仏滅)
いつも真心のお力添えありがとうございます。
大国ミロク大社の比嘉良丸です。
今回のメルマガ、ブログの掲載内容ですが、4月24日から6月24日までの御神事の日程内容と追加の御神事の内容を簡単にお伝えしますと共にその行程地図を添えてアップします。これらの日程にありますフェリー、飛行機、海外については、全て申し込み済みの為、日程の変更はありません。
詳しい御神事の内容については、昨日25日におこないました動画配信を書き起こしたものに、補足等を行い校正した文章にて改めてお伝えさせていただきます。
*2016年4月24日・25日・26日*
沖縄からフェリーにて、与論島、沖永良部島、徳之島、奄美大島へ
24日の朝7時に沖縄那覇港を出港沖縄本島北部の本部港その後奄美諸島与論島,沖永良部、徳之島と寄港した際に祈りを行いました。

*2016年4月26日・27日*
奄美大島から喜界島を経由して、鹿児島、志布志へ
奄美島に24日8時30分到着下船して25日~26日掛けて御神事を行い26日18時に喜界島に20時30分寄港の際に祈り鹿児島港へ向けて出発
途中トカラ列島口、永良部島、屋久島、種子島とフェリー船から祈りを行う。
27日の朝8時30分に鹿児島港に到着鹿児島でレンタカーを借り川内原発に行き御神事を行い鹿児島でレンタカーを返した後鹿児島港近くのバスターミナルから鹿児島県内の志布志港へと移動27日の17時30分志布志港から大阪港へ向けて出発。
※赤は陸路・紫は海路になります※
![2016042627 奄美大島から喜界島 鹿児島]()
大阪港へ向かう途中次の場所にて御神事をします。
九州宮崎県日向灘辺りの琉球海溝と南海トラフつなぎ目。九州と四国の間の豊後水道。四国高知県、足摺岬へ向けて。土佐湾へ向けて。室戸岬へ向けて。紀伊水道へ入り徳島県と和歌山県の間。大阪湾内にて神戸、大阪へ向けて。
これらの場所を航海中に行いながら、28日朝8時30分大阪港へ入港します。
その後、大阪の知人に預けている御神事用の自動車を受け取り、大阪府、京都府、滋賀県大津・琵琶湖、愛知県名古屋市、渥美半島・伊良湖港を御神事しながら移動します。伊良湖に17時迄に着くよう御神事を行いながら移動し、伊良湖港から17時40分発の鳥羽行きのフェリーに乗り込み、伊勢湾を横断しながら御神事を行います。
三重県鳥羽港に18時40分頃入港。その後、伊勢、紀伊半島の先端、潮岬を周り、和歌山港へ御神事を行いながら向かいます。
![2016042728 鹿児島志布志から大阪]()
4月29日朝8時30分、和歌山港から徳島港に向けて出発するフェリーに乗り込み、紀伊水道を横断しながら御神事を行います。同日10時30分頃に徳島港に入港。その後、徳島県、香川県、愛媛県伊方原発と四国を御神事しながら移動し、愛媛県の西にある佐田岬三崎港へ18時到着目標で移動します。
18時30分、愛媛県三崎港から出発しますフェリーに乗り込み、豊後水道を横断しながら御神事を行います。
29日20時30分、大分県佐賀関港入港。その後、福岡県北九州、開門海峡、山口県下関、山口県、島根県島根原発、鳥取県、兵庫県、京都府、福井県高浜原発、大飯原発、美浜原発、もんじゅ原子力施設、敦賀原発、滋賀県琵琶湖、京都府、大阪府、兵庫県淡路島と御神事しながら移動を行い、5月1日の13時までに、徳島県徳島港に到着します。
![四国横断 本州日本海側]()
5月1日の13時までに、徳島県徳島港到着し、その後、5月1日14時20分、福岡県北九州港に向けて出港するフェリーに乗り込み、紀伊水道、四国を西へ進みます。この時、南海トラフを横断し、豊後水道を通りながら御神事を行い、北九州港へ5月2日朝5時30分に入港します。
その後、佐賀県玄海原発にて御神事を行い、再び、北九州港へ戻り、5月2日17時に北九州港より大坂港へ向けて出港するフェリーに乗り込みます。
![20160501 徳島から北九州 玄海原発]()
豊後水道、瀬戸内海を横断しながら御神事を行い、5月3日朝5時30分に大阪港へ入港。その後、奈良県藤原京で御神事を行い、大阪伊丹空港へ移動。3日3時に伊丹空港から沖縄へと戻ります。
![201604 四国横断]()
5月4日、沖縄本島を東側から左廻りで一周、5日は沖縄本島を西側から右廻りで一周する御神事を行います。
![2016040504 沖縄一周1]()
![20160505 沖縄一周2]()
5月6日に、沖縄より大阪伊丹空港へ向かい、14時30分頃伊丹空港到着後、高速道路・中国道を山口県下関に向かい進みます。その後、高速道路山陽道を上り、広島県尾道からしまなみ海道経て、愛媛県今治市、香川県丸亀、瀬戸内大橋、岡山県倉敷市と御神事をしながら移動し、兵庫県神戸港へ8日朝9時に到着する様進みます。
5月6日から8日までの御神事は、4月25日の動画配信でお伝えした内容とは異なり、動画配信終了後に、移動距離が2倍以上追加されました。
![2016050608 大阪から山口 四国 岡山 神戸]()
5月8日17時、神戸港から台湾へクルージング船で出港。紀伊水道から太平洋側南海トラフ、四国、九州・鹿児島県・鹿児島港に9日10時頃に入港。一旦下船してレンタカーを借り、桜島へ行き御神事を行います。
![2016050809 神戸から鹿児島桜島]()
9日の21時、台湾基隆港へ向けて出港。沖縄トラフを縦断しながらの御神事と、途中、尖閣諸島付近を通る為、その時にも御神事を行います。11日に台湾基隆に入港。基隆で一旦下船して御神事を行います。
その後、高雄へ向けて出港。12日高雄入港後、下船して御神事を行います。その後、花蓮へ向けて出港。13日花蓮へ入港後、下船して御神事を行います。
13日神戸港向けて花蓮を出港。琉球海溝を御神事を行いながら16日7時頃神戸に入港。
![20160508 神戸から鹿児島]()
その後、一旦大阪で歯の治療が出来れば行い、17日11時30分徳島港から東京竹芝港へ向け出港。
紀伊水道を出て、南海トラフ、紀伊半島・先端・潮岬、伊勢湾、駿河湾、伊豆半島・石廊崎、相模湾、三浦半島・城ヶ島、伊豆大島、東京湾・竹芝港へ御神事を行いながら進みます。
![2016051718 徳島から東京]()
竹芝に朝5時30分入港。その後、神奈川県・三浦半島・城ヶ島、小田原、箱根、静岡県富士の麓、山梨県・山中湖、大月、埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県、千葉県、東京都と御神事して周ります。
![201605181920 関東近郊]()
21日、東京竹芝港から小笠原、硫黄島へ向け出港。東京竹芝港を東京湾、伊豆小笠原海溝と伊豆小笠原に火山帯に沿って伊豆七島、小笠原諸島、父島入港の間まで御神事を行い、父島に下船。父島にて御神事を行います。
その後、硫黄島までフェリーでクルージング。父島を一周し、父島へ戻り、その後、東京竹芝港向けて父島を出港。行きと同じルートで戻り、26日に竹芝港へ入港。
父島から竹芝のその間行きと同じく御神事を行います。
![20160521 小笠原 硫黄島]()
5月27日、成田空港から沖縄へ戻り、大国ミロク大社の大祭、陰陽際の準備を行います。
28日は、大祭を行い、29日は片付け。30日は、私良丸が腸の内視鏡検査をうけます。(私は、以前大腸を全摘手術受けており、そのことからも今回は検査を受ける事になりました。)
31日は、妻が同じく大腸内視鏡検査を受けます。
6月1日は体を休めまして、2日は、御神事の支度。3日に沖縄から成田へ本州御神事の為に移動します。成田に預けてあります車を受け取り、成田から中央高速道路を通り愛知県名古屋港に向かいます。その途中、八ヶ岳の麓、諏訪湖等、数カ所で御神事を行いながら、4日に名古屋港に到着するように移動して行きます。
![成田から名古屋]()
6月4日、名古屋港を17時に出港。宮城県仙台港へ立ち寄り、6日の昼前11時に北海道苫小牧港入港します。
その間、南海トラフ、駿河トラフ、相模トラフ、フィリピン海溝と日本海溝合わせ目、日本海溝を御神事を行います。
(当初3日に名古屋港には入る予定でしたが、名古屋港から北海道に向かうフェリーの出港が予定に合わない為、1日延ばし4日になりました)
![名古屋から北海道へ]()
6日に到着後、苫小牧港から襟裳岬、根室納沙布岬、知床・羅臼峠、網走、宗谷岬、ノシャップ岬、天塩、旭岳、札幌、小樽、泊原発、せたな町、八雲、函館港と10日の朝8時に着くように御神事を行い移動します。
![北海道]()
10日の朝9時30分、函館港を出港し、青森大間港に11時に入港。その後、八戸を経て千葉県成田に11日に着くよう御神事をしながら移動してゆきます。
![201604-06-22-2.png]()
12日成田国際空港からグアムへ出発。
12日グアム到着。12日~14日まで御神事を行い、14日に成田国際空港へ帰国。
※青線:飛行機になります
![グアム]()
帰国後、成田から関越自動車道をへて、新潟県長岡から柏崎刈羽原発、糸魚川、白馬町を一般道で移動。長野県松本市から長野自動車道、中央自動車道を経て、成田へ 18日に着く移動しながら御神事を行います。
![グアム後 長岡など]()
6月19日成田国際空港からハワイ島へ向けて出発。20日~21日までの間ハワイ島での御神事を行い、22日ハワイ島を成田国際空港に向けて出発。23日、日本に帰国。
※青線:飛行機になります
![ハワイ]()
帰国後 24日に沖縄へ戻ります。
その後、私の網膜症治療と海の御神事の為、沖縄で釣り船をチャターして御神事を行う予定でおります。
今のところ、チャター船の船長との日付の調整をしている為、まだ日時が決まっていませんが、決まり次第お伝えします。
比嘉良丸
比嘉りか
いつも真心のお力添えありがとうございます。
大国ミロク大社の比嘉良丸です。
今回のメルマガ、ブログの掲載内容ですが、4月24日から6月24日までの御神事の日程内容と追加の御神事の内容を簡単にお伝えしますと共にその行程地図を添えてアップします。これらの日程にありますフェリー、飛行機、海外については、全て申し込み済みの為、日程の変更はありません。
詳しい御神事の内容については、昨日25日におこないました動画配信を書き起こしたものに、補足等を行い校正した文章にて改めてお伝えさせていただきます。
*2016年4月24日・25日・26日*
沖縄からフェリーにて、与論島、沖永良部島、徳之島、奄美大島へ
24日の朝7時に沖縄那覇港を出港沖縄本島北部の本部港その後奄美諸島与論島,沖永良部、徳之島と寄港した際に祈りを行いました。

*2016年4月26日・27日*
奄美大島から喜界島を経由して、鹿児島、志布志へ
奄美島に24日8時30分到着下船して25日~26日掛けて御神事を行い26日18時に喜界島に20時30分寄港の際に祈り鹿児島港へ向けて出発
途中トカラ列島口、永良部島、屋久島、種子島とフェリー船から祈りを行う。
27日の朝8時30分に鹿児島港に到着鹿児島でレンタカーを借り川内原発に行き御神事を行い鹿児島でレンタカーを返した後鹿児島港近くのバスターミナルから鹿児島県内の志布志港へと移動27日の17時30分志布志港から大阪港へ向けて出発。
※赤は陸路・紫は海路になります※

大阪港へ向かう途中次の場所にて御神事をします。
九州宮崎県日向灘辺りの琉球海溝と南海トラフつなぎ目。九州と四国の間の豊後水道。四国高知県、足摺岬へ向けて。土佐湾へ向けて。室戸岬へ向けて。紀伊水道へ入り徳島県と和歌山県の間。大阪湾内にて神戸、大阪へ向けて。
これらの場所を航海中に行いながら、28日朝8時30分大阪港へ入港します。
その後、大阪の知人に預けている御神事用の自動車を受け取り、大阪府、京都府、滋賀県大津・琵琶湖、愛知県名古屋市、渥美半島・伊良湖港を御神事しながら移動します。伊良湖に17時迄に着くよう御神事を行いながら移動し、伊良湖港から17時40分発の鳥羽行きのフェリーに乗り込み、伊勢湾を横断しながら御神事を行います。
三重県鳥羽港に18時40分頃入港。その後、伊勢、紀伊半島の先端、潮岬を周り、和歌山港へ御神事を行いながら向かいます。

4月29日朝8時30分、和歌山港から徳島港に向けて出発するフェリーに乗り込み、紀伊水道を横断しながら御神事を行います。同日10時30分頃に徳島港に入港。その後、徳島県、香川県、愛媛県伊方原発と四国を御神事しながら移動し、愛媛県の西にある佐田岬三崎港へ18時到着目標で移動します。
18時30分、愛媛県三崎港から出発しますフェリーに乗り込み、豊後水道を横断しながら御神事を行います。
29日20時30分、大分県佐賀関港入港。その後、福岡県北九州、開門海峡、山口県下関、山口県、島根県島根原発、鳥取県、兵庫県、京都府、福井県高浜原発、大飯原発、美浜原発、もんじゅ原子力施設、敦賀原発、滋賀県琵琶湖、京都府、大阪府、兵庫県淡路島と御神事しながら移動を行い、5月1日の13時までに、徳島県徳島港に到着します。

5月1日の13時までに、徳島県徳島港到着し、その後、5月1日14時20分、福岡県北九州港に向けて出港するフェリーに乗り込み、紀伊水道、四国を西へ進みます。この時、南海トラフを横断し、豊後水道を通りながら御神事を行い、北九州港へ5月2日朝5時30分に入港します。
その後、佐賀県玄海原発にて御神事を行い、再び、北九州港へ戻り、5月2日17時に北九州港より大坂港へ向けて出港するフェリーに乗り込みます。

豊後水道、瀬戸内海を横断しながら御神事を行い、5月3日朝5時30分に大阪港へ入港。その後、奈良県藤原京で御神事を行い、大阪伊丹空港へ移動。3日3時に伊丹空港から沖縄へと戻ります。

5月4日、沖縄本島を東側から左廻りで一周、5日は沖縄本島を西側から右廻りで一周する御神事を行います。


5月6日に、沖縄より大阪伊丹空港へ向かい、14時30分頃伊丹空港到着後、高速道路・中国道を山口県下関に向かい進みます。その後、高速道路山陽道を上り、広島県尾道からしまなみ海道経て、愛媛県今治市、香川県丸亀、瀬戸内大橋、岡山県倉敷市と御神事をしながら移動し、兵庫県神戸港へ8日朝9時に到着する様進みます。
5月6日から8日までの御神事は、4月25日の動画配信でお伝えした内容とは異なり、動画配信終了後に、移動距離が2倍以上追加されました。

5月8日17時、神戸港から台湾へクルージング船で出港。紀伊水道から太平洋側南海トラフ、四国、九州・鹿児島県・鹿児島港に9日10時頃に入港。一旦下船してレンタカーを借り、桜島へ行き御神事を行います。

9日の21時、台湾基隆港へ向けて出港。沖縄トラフを縦断しながらの御神事と、途中、尖閣諸島付近を通る為、その時にも御神事を行います。11日に台湾基隆に入港。基隆で一旦下船して御神事を行います。
その後、高雄へ向けて出港。12日高雄入港後、下船して御神事を行います。その後、花蓮へ向けて出港。13日花蓮へ入港後、下船して御神事を行います。
13日神戸港向けて花蓮を出港。琉球海溝を御神事を行いながら16日7時頃神戸に入港。

その後、一旦大阪で歯の治療が出来れば行い、17日11時30分徳島港から東京竹芝港へ向け出港。
紀伊水道を出て、南海トラフ、紀伊半島・先端・潮岬、伊勢湾、駿河湾、伊豆半島・石廊崎、相模湾、三浦半島・城ヶ島、伊豆大島、東京湾・竹芝港へ御神事を行いながら進みます。

竹芝に朝5時30分入港。その後、神奈川県・三浦半島・城ヶ島、小田原、箱根、静岡県富士の麓、山梨県・山中湖、大月、埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県、千葉県、東京都と御神事して周ります。

21日、東京竹芝港から小笠原、硫黄島へ向け出港。東京竹芝港を東京湾、伊豆小笠原海溝と伊豆小笠原に火山帯に沿って伊豆七島、小笠原諸島、父島入港の間まで御神事を行い、父島に下船。父島にて御神事を行います。
その後、硫黄島までフェリーでクルージング。父島を一周し、父島へ戻り、その後、東京竹芝港向けて父島を出港。行きと同じルートで戻り、26日に竹芝港へ入港。
父島から竹芝のその間行きと同じく御神事を行います。

5月27日、成田空港から沖縄へ戻り、大国ミロク大社の大祭、陰陽際の準備を行います。
28日は、大祭を行い、29日は片付け。30日は、私良丸が腸の内視鏡検査をうけます。(私は、以前大腸を全摘手術受けており、そのことからも今回は検査を受ける事になりました。)
31日は、妻が同じく大腸内視鏡検査を受けます。
6月1日は体を休めまして、2日は、御神事の支度。3日に沖縄から成田へ本州御神事の為に移動します。成田に預けてあります車を受け取り、成田から中央高速道路を通り愛知県名古屋港に向かいます。その途中、八ヶ岳の麓、諏訪湖等、数カ所で御神事を行いながら、4日に名古屋港に到着するように移動して行きます。

6月4日、名古屋港を17時に出港。宮城県仙台港へ立ち寄り、6日の昼前11時に北海道苫小牧港入港します。
その間、南海トラフ、駿河トラフ、相模トラフ、フィリピン海溝と日本海溝合わせ目、日本海溝を御神事を行います。
(当初3日に名古屋港には入る予定でしたが、名古屋港から北海道に向かうフェリーの出港が予定に合わない為、1日延ばし4日になりました)

6日に到着後、苫小牧港から襟裳岬、根室納沙布岬、知床・羅臼峠、網走、宗谷岬、ノシャップ岬、天塩、旭岳、札幌、小樽、泊原発、せたな町、八雲、函館港と10日の朝8時に着くように御神事を行い移動します。

10日の朝9時30分、函館港を出港し、青森大間港に11時に入港。その後、八戸を経て千葉県成田に11日に着くよう御神事をしながら移動してゆきます。

12日成田国際空港からグアムへ出発。
12日グアム到着。12日~14日まで御神事を行い、14日に成田国際空港へ帰国。
※青線:飛行機になります

帰国後、成田から関越自動車道をへて、新潟県長岡から柏崎刈羽原発、糸魚川、白馬町を一般道で移動。長野県松本市から長野自動車道、中央自動車道を経て、成田へ 18日に着く移動しながら御神事を行います。

6月19日成田国際空港からハワイ島へ向けて出発。20日~21日までの間ハワイ島での御神事を行い、22日ハワイ島を成田国際空港に向けて出発。23日、日本に帰国。
※青線:飛行機になります

帰国後 24日に沖縄へ戻ります。
その後、私の網膜症治療と海の御神事の為、沖縄で釣り船をチャターして御神事を行う予定でおります。
今のところ、チャター船の船長との日付の調整をしている為、まだ日時が決まっていませんが、決まり次第お伝えします。
比嘉良丸
比嘉りか